先日,購入したミシン,ようやく箱から出して

糸をセッティングすることに


学生以来のミシン

かつ

昔のミシンとは違い進化してるミシン


まず,糸のセッティングがブルーガーン

説明書見ながらセッティングするんだけど

ママ,説明書って嫌い・・・


日曜,パパが坊ちゃまの相手をしてくれてる間に

大嫌いな説明書を見ながら,糸をセッティングして

みました


これが


昔よりも かなり かなり 簡単キラキラ

(=◇=;)


ただ,悩んだのは

オプションで,購入した,サイドカッター

純正品ではなく,うちのミシンにも対応してる

他社製品なので,いまいち作りが分からず・・・

分かり辛い,小さな紙切れ(説明書)に苦戦しながら

何とか取り付けて,試し裁ち縫いしてみました

(;´▽`A``


最初は,糸が絡まってしまったり,押さえを忘れたり

ドジってましたが

結構,いい感じで裁ち縫いできました


で,すぐに本番へGO馬


生地も購入したままの状態だったので

まず,チャコペンで印つけて,裁断

まち針とめて

はい,スタートグッド!


結構,早くに仕上がりましたラブラブ

(なぜなら・・・ママが超適当だから)


↓完成作品得意げ


※通園バッグ
通園バッグ

坊ちゃまの大好きなアンパンマンのブルー生地

真ん中の白い布は,名前書きです

これも,園から大きさ(cm)の指示が出るんですよ


※布団カバー(掛け・敷き)

布団カバー

布団カバーは,生地のセールで150円/mで購入

白い布は,通園バッグ同様,名前入れです

布団カバーの場合は,名前と一緒に借りる布団の

番号も大きく書いておかねばなりません


実は,布団カバーだけは,ミシンを購入予定じゃなかった

こともあり,大きさが大きさ&掛け敷き両方なので,生地を

購入した時に生地屋さんで仕立てもお願いしちゃったのです

結局,ミシンを買ってしまったので,自宅で作れたなあ汗

まあ,かなりお安かったので,ま,いっか


通園バッグを作っていて,最初,新しいミシンや久々の

裁縫に慣れるまで,ドジったりしましたが

結構,面白かったです

今度は,余った布などで,保育園とは関係なく,何か

坊ちゃまグッズを作ろうかな

(*⌒∇⌒*)





↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 子育てブログへ