2歳になってからというもの

(まだ2歳1ヶ月ですが・・・)

びっくりするくらい

言葉とか行動とか理解力とか

成長している坊ちゃま


「色」を教えるのに

これまでは「クーピー」を使ってました

最近,小麦粘土を見つけたので

小麦粘土で「色」を教え始めたところ

「クーピー」より吸収がいいみたい

粘土の「色」は完璧っす

粘土への興味が大きいのでしょうね


「動物」や「乗り物」「食べ物」の名前

誕生日にプレゼントした,絵本を使って

教えてます

いや,教えてるわけじゃないけど

本人,興味津々なので,自然と覚えてます

親が知らぬ間に

あら?って感じで覚えてるんですよねべーっだ!


これなーに?

(`∀´)


が口癖なので・・・なんでも聞きたがる知りたがる


ママとの買い物で自然と身につけた??

買い物ごっこキラキラ

自分の玩具のショッピングカートを持ち出して

いろんな物を放りこみながら


買い物!買い物!

ヽ(゜▽、゜)ノ


って,ブツブツ呟きながら

忙しそうに買い物ごっこしてます


え?

ママってそんなに忙しそうに買い物してる?

(-"-;A


いかん,いかん

子供ってどこを見てるか分からないので

行動や言動には気をつけねばあせる


先日,外出先で

でっかいクレーン車を見た坊ちゃま


あーー!

(き)りんかちゃん!(き)りんかちゃん!

(ノ´▽`)ノ


へ?

なんで,クレーン車が”りんかちゃん”??


ちなみに近所のお友達が”りんかちゃん”って言います

クレーン車とりんかちゃん・・・

な・な・なんの繋がり??


で,昨夜,絵本を読めってうるさい坊ちゃま

絵本を見て


きりんかちゃん!きりんかちゃん!

ヾ(@^▽^@)ノ


は!


そ・そ・それは・・・


きりん の絵でしたにひひ


そう,坊ちゃまは

きりん と りんかちゃん

(き)りん & りん(か) で 「りん」繋がり


きりんか ちゃん = きりん って・・・


恐れ入りましたm(..)m


坊ちゃま,「か」は要らないのよ

「きりん」さん だからね

「きりん」と「りんかちゃん」は違うのよ汗


しかし,クレーン車を見て

首の長い「きりん」を連想するとは


あっぱれベル


この連休中に

パパからキツーーーーーク教えられ

坊ちゃま,成長したことがあります


それは


ごめんなさいしょぼん


をちゃんと言うようになったこと

普通の事じゃん!とか当たり前じゃん!って

思われるかもしれませんが

意地っ張り坊ちゃまには大成長なんです


もうしないよね?わかったよね?


って聞くと


うん,わかったしょぼん


と,答えるようになりました


はい,口だけですが・・・

それでも謝って,もうしませんって言えるように

なったことは大成長です

(゚ーÅ)


最近,靴も自分で脱ぐようになったし

ちょっとずつお兄ちゃん度UPかな


まあ・・・


わんぱく度もUPロケット だけどね



↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 子育てブログへ