仕事復帰したものの事務的な仕事になってしまい、
社内で他部署の異動など上司に相談していたのですが異動が難しく
 
復帰して半年たちましたが、子育てと仕事の両立に少し自信がついてきて
また4月から転園する保育園は遅くまで預かってくれたり
急な残業にも対応してくれたりと融通がきくので
仕事にもう少し力を入れたいな~と思うようになり
転職活動を始めました。

子育て&就業しながら資格を取ったり、業後に面接を受けたり
夜に履歴書を書いたりと転職活動を連日続けてたため
しばらく目が回るほどの忙しさでした

まだ2人目も考えてないわけではないので、
できれば産休が取れ、ずっと働ける正社員採用を目指しましたきらきら!!
 
始めは子どもがいて、残業があまりできない私を
正社員として採用頂ける会社はあるのかと不安でしかありませんでしたが
結果は正社員採用で数社内定を頂けて
とてもいい形で転職活動を終わりにできました☆
 
数社面接を受けて感じたワーママの転職活動のポイントとしては。。。
クローバー保育園&子供のトラブル時のサポート先を見つけておく
面接で一番確認されたのは、やはりこの点でした。
実家や夫がサポートしてくれる環境か?
(その実家は自分の実家かまで、確認された会社もありました
 確かに義実家だと急だったり無理なお願いは頼みにくいですよね。。。)

保育園は何時まで預かり可能か?
どの位残業が可能か? など

SE職は男性が圧倒的に多く、
子どもを気にせず働ける男性の他の応募者に
太刀打ちするには子どもがいても問題なく
働けることが必須でした。
 
書類選考で子どもがいることのみで落とされるのは嫌なので、
育休を取得したことや子どもがいることは
一切提出書類には記載しませんでしたが
面接で働き方を説明して納得してもらえたので問題はありませんでした。

クローバー女性用の転職サイトやハローワークを活用する
女性用の転職サイトの求人は、
時短可&残業なしなど女性が働きやすい条件が多く
ワーママ歓迎の求人も結構ありました。
未経験可やブランクありでもOKな求人も
あったので、子育てをひと段落して働こうとしてる方でも見つけやすいです。

私も女性用の転職サイトを通じて受けた企業は、
採用通知を頂いた後に時短勤務を提案して頂けたりして
子育てしながらでも働きやすい雰囲気を感じました。
勤務地を限定して探すにはハローワークもオススメです。
私が住んでいるところのハローワークはマザーズハローワークがあり
ベビーチェアがあったりして子どもを連れて行けるので助かりましたニコニコ

クローバー資格をとる
産休明け&転職活動前にIT系の資格をとりましたが、転職先に
入社後も仕事の為のスキルアップを頑張るというアピールになりましたキラキラ

特にSE職は資格取得を推奨する会社が多く、入社後も資格の更新も
し続けていかないといけないので
子育て&仕事しつつ更に資格取得の勉強も頑張れる点は、
アピールポイントになりました✨

クローバー面接前は身だしなみを整えとく
女性向け転職サイトにも心得としてのってましたが、
子育て中のお疲れ感が出ないよう身だしなみにも気をつけました。
 
私も日ごろケアしてることに加え、美容院へ行き、
産後太りを少し解消してから面接に臨みました!
 
面接の短い時間の間に色々判断されてしまうので
一緒に働きたいと感じてもらえるよう
少しでも印象良くいきたかったので
にひひ

 
4月から新しい職場で働き始めましたが、
やりがいがある仕事を任せてもらえ
忙しいながらもほんと充実してますキラキラ

仕事にやりがいを感じれることで、ストレスがなくなり
勤務時間が伸びたのでプライベートの時間は減りましたが、
オンオフの気持ちの切り替えがしっかりできるようになり
子どもにもイライラしたりすることがなくなりました。

あきらめずチャレンジしてみてほんとよかったと思っています。


にほんブログ村