ハッピーを心掛けた上の子への妊娠報告 | ゆるミニマリストの倹約生活

ゆるミニマリストの倹約生活

ゆるミニマリストKaNa
2人の男の子の母 
趣味は捨て活と節約
我が家の節約と日常の記録

 

サムネイル
 

​こんにちは。KaNaです。
30代パートワーママ育休中です。

男の子2人を育てながら倹約生活を
心掛けています。

我が家の節約法・子育て・日常など
徒然なるままに。

夫✳︎4歳長男✳︎0歳次男

 

 

突然ですが

 

4歳差兄弟

 

上の子への妊娠報告

 

記録します

 

 

 

 

 

 

2.3歳差とはちがい

 

話せば理解できる年齢なだけに

 

どう伝えるか悩んだ

 

どんな反応をするのか不安だった

 

産まれる前から

 

赤ちゃん返りする子もいると聞くし

 

かかりつけの小児科医にも

 

「赤ちゃん返りは必ずあります」

 

と言われた

 

 

 

 

 

きっと悩むママも多いはず

 

少しでも参考になれば

 

と思って書き始めたけど

 

 

何が正解?

 

どうなれば正解?

 

そもそも正解はあるのか?

 

と、モヤモヤした

 

書くのやめようかとも思ったけど…

 

 

こんな子もいるんだなー

 

くらいに読んでもらえると嬉しいです

 

 

 

 

 

上の子への妊娠報告のキロク

 

伝えたのは

 

妊娠5ヶ月に入ったころ

(長男は3歳8ヶ月)

 

 

 

心掛けたことは一つ

 

 

ハッピーに

伝えよう

 

 

 

甘いものが大好きな長男

 

お誕生日だけと約束しているが

 

ホールケーキを買った(小さめだが)

 

 

 

 

ケーキを出して

 

母「お兄ちゃんになるよ!おめでとう!

 

どんな反応をするかな?

 

訳わからず無反応かな?

 

ただケーキに喜ぶだけかな?

 

と不安だったが…

 

 

 

 

 

長男「え!いい感じ!お名前何にする?

僕のベビーカー貸してあげる!

 

満面の笑顔!

 

 

 

ロウソクを立てて火を吹き消し

 

なぜかハッピーバースデーを歌い

 

 

 

 

 

いつ産まれる?

名前はチョコちゃんがいいな!

 

 

 

 

と話しながら

 

楽しくケーキを食べて終わった

 

ほっとして母は涙が出た

 

長男を抱きしめた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで良かったのかどうかは

 

いまだに不明だが

 

 

今のところ

 

長男は「次男大好き!」

 

とよく言っている

 

 

 

 

ただ多少の赤ちゃん返りはある

 

その話はまたいつか

 

 

 

 

ブログを始めた思いはこちら↓