ニライカナイ橋〜知念岬♪ | Q blog

Q blog

ブログは絵日記♡

{977395ED-83C5-4469-9DBB-DB8AA55E41FA}

4月14日のこと…続き
Cafeくるくまを出た後、行きたかった場所へ前行こうと思った時は霧で断念
今回、天気がよかったので行ってきました
行きたかった場所、「ニライカナイ橋」
331号線からクイっと曲がったら、そこはニライカナイ橋
運転してたので通ってる途中の写真は撮れませんでした
ニライカナイ橋を全部通った先に、ちょっとした車を止めるスペースがあります
{8D4D8F2E-2137-407E-92EA-62ADEBBB18DC}そっから歩いて行くと、
{37D26C76-FE2A-4618-AD1F-8CED6F38D7AB}トンネルの上に行ける道が
{092C2C46-929A-4CDA-9B6E-D80DD8FB3088}さらに歩いて行くと、フェンスがあります車とかは通れません端っこに歩道があります
そこを通って行くとーーー、
{1C951DE2-1C3D-42A7-9CE9-5A418C1F9D9F}じゃーーーん
わーーわー絶景
キレーー青い空、青い海
めちゃめちゃテンション上がるー
綺麗な橋上の写真、たぶん車通ってませんすごいー
{499231E5-E3A7-4DA2-BF52-F5CB7F9173F4}
{AEDB1473-C7A0-4A46-A053-98922B06AC03}
これが橋の全貌下の写真はパノラマで撮影
{6957FD1F-5243-456A-92F2-97425AEA5824}こんな天気久しぶりー晴れ
ニライカナイ橋日和
{842DC301-1C71-4555-8D35-8AB1388F2350}海キレーー♡
ただ1つ、、虫が多い人めがけて飛んでくるあの虫は何だ{44626FD2-054E-41E7-B3BA-DEC0446541BD}ここ、ほんとオススメスポット
さっきのトンネルを通るとー、
{BD7E8771-EB65-446E-ADF6-ECC83D66F1FC}{7C44921C-D27E-419C-BD58-3B8208A22CA2}またしても絶景
トンネルを抜けるとそこは青い海でしたわーきゃー言いながら運転してました

ニライカナイ橋から3分くらいで着く南城市物産館前も行った場所です
幸せの架け橋、前回は海が見えないから渡らなかったけど、今回は渡りました{1C326B10-AF16-4F7A-9CC0-CB91B1148C4B}幸せになーれ
{AD0771BF-F67E-45C0-ABBD-F46BAE5CB559}友達もね
暑かったのでアイスを食べました
{7CDDFC76-397F-430D-885D-4801323E082A}気になる…
沖縄県初海ぶどうアイス(笑)
もちろん買いました
私はシークワーサー、友達はパイナップル味
{F82986B2-03F6-4A99-A06E-794C489EDCE0}
{12D88E47-0E1A-4D2C-8BF5-5EF3EA43784C}
{CD326CB6-13CA-4DDF-B42A-9172B82C4785}本当に海ぶどうが入ってます
味はさっぱりしてましたが、後味が海ぶどう(笑)
食べてると、私の横に猫がちょこんと座ってくつろいでました
{8B8B89C5-697F-4235-861F-EB04D0FA047F}
アイス食べた後、近くにある知念岬へ
{FDF0D552-FE6D-4454-BCEA-2C0B46BF57F9}{909CF979-6108-4081-9733-7327BF89B72C}じゃん
ここもまた絶景ーー
素敵すぎる
下に降りました{FF1362FA-6997-4CA8-930A-FADEFB5F4D45}{5296CCC3-75C9-4AD0-A318-097DE98974E0}海が…
海の声が{586465C4-88B2-4B2A-8995-D0ED847E6B33}まぁ、ここでも例の虫がたくさんいたんですけどねー(笑)
{3E9BD085-C5D8-43C3-88BD-0E308171E2C6}それでも素敵すぎる場所でした

その後、ライカムに買い物に行き、
{A0C8E9F1-4884-432D-961A-565E9E010F9E}夜ごはんで久しぶりすぎるくら寿司に行って、
{CB981FE8-5AB7-4583-89F7-5C8B69A11148}{4F70B61E-E85C-4085-AE3C-7CC2BBDDE96E}充実しすぎた1日を終えました
楽しかったー