諸鈍シバヤ♪ | Q blog

Q blog

ブログは絵日記♡

{030C981C-6AC5-409C-990D-9C22122E3825:01}

諸鈍到着どこでやるのかわからずに、その辺を散策
すすき、、
{E09FC8B3-0631-43D6-94B6-C035295A785F:01}
もう秋なのかな~
でも、セミまだ鳴いてるよまだ夏だ
パイナップルがはえてた
{E1598534-6BD2-485E-956B-154707BF5A9D:01}
郵便局のおじさんに道を聞き、場所教えてもらって着きました
人いっぱい車いっぱい
{2E5C30F9-8E7F-403E-BDD8-79D6489C4119:01}お地蔵さん、こんにちわ今日はよろしくお願いします
{DAB07BC6-8627-49E8-AEBE-3704CE9D72CA:01}
中も人がたくさん
{62B31A2C-39D8-44D5-9FB0-C14211C94A41:01}
大屯神社というところで諸鈍シバヤは行われます
{00DD3579-8E54-4303-A91C-A43FC10140AF:01}
{E65F03AC-2C1C-4D38-8BCF-B042944F49AF:01}
始まるまでの間、手作りのミキと餅が配られました
{7AE4F697-5226-4D22-8F8B-25F6EA6A4BAB:01}
これを食べれば1年健康でいられるらしい美味しかったです
{3B8A54BA-567C-4E80-8AED-98F92A2EEB89:01}
見学場所を確保し、いよいよ始まりです
土俵開き…
{E309BD8F-C4C6-4C9F-8502-77CC321E9C07:01}
その後、海岸でシバヤ人衆によるみそぎが行われるため海岸へ
{B2310036-893B-4A60-BDB8-F170BAEE7055:01}
シバヤ人衆の人たちが出てきました
{2103148E-7643-43FF-A2DD-F681AD630DB0:01}
海の中に入り身を清めてます。。
5分もしないうちに終わりました
{E4050250-B4F1-4872-80A2-74CF0DAFF180:01}
戻ると、相撲が行われてました
{FAB693E9-9C10-4DF3-A374-EDDC7AAD6BC0:01}
{2129E8FF-5915-416F-A139-F865482FFF2E:01}
中学生、頑張ってました
次に、エイサーエイサー大好き見てたら体が勝手に動いてしまします
{F4DC8B1B-F12F-46E1-B6B9-E8D235C66988:01}
女性による舞『玉ゆら』
{71FA8EF4-120A-479D-BAB2-C6C58F0167DF:01}

そして、いよいよ諸鈍シバヤ第一部開始
{06A2C108-F1B6-4B4E-836F-32FF3D609217:01}
諸鈍シバヤを行う男の人達が出てきました→楽屋入り
『サンバト』
{D2C3CD34-DF8F-45F1-B26E-248DBEF699A3:01}
{DE38BCAF-9D8D-46AD-B664-60D50653A1D3:01}シバヤは全てカビディラという紙のお面をつけて行うそうですそしてシバヤを行うのは全て男性と決まっているそうです
その後芝居が続いていきます。。
{1A5E7D55-7D87-4F04-997A-54D3C35E9E32:01}
{B06E33A7-59F6-4961-92EE-AB5A879BEACE:01}
{375B4CD8-8FE4-4217-A4F1-9C102A977457:01}
{FE7AC94E-482B-4401-9724-7877C1A0D97B:01}
1芝居約3分程度、いろいろな芝居が見れました
第一部が終わり、青壮年団土俵入り
{C5FE8BE1-17FF-4695-823C-2807EA1AC178:01}
何かもってきました
そして、配りはじめました
{C6CD10D1-92D1-41F0-B2B8-E6944986F746:01}
私もいただけました
{1DDF4473-EDAC-4BF7-9CB7-EEBBA62C0034:01}
ちからメシと言うそうで、これを食べれば健康でいられるらしい
おいしくいただきました

ちびっ子シバヤ
{D8355988-DFFB-4B12-86E1-B7BD058FDB02:01}
{768F9B06-F649-476B-B71C-197EB2564FF3:01}
{B67C7DB5-F8BB-474F-995E-80410628BF29:01}
{EE6C0039-F564-42CD-A9FA-CFD4EC02DB97:01}
諸鈍保育園の子供たちによるシバヤ。
かわいすぎでも、かわいいだけじゃなくて、うますぎすごい

諸鈍シバヤ第二部開始
{7A14241F-7F57-4F57-88C7-E5C8C9C7ED36:01}
観客席からイノシシが
動きがすごいリアル
{4A89AF56-7684-47CE-869A-1A1D324778FD:01}これも芝居の一つ、、人間と、戦ってました
{48D79C6A-937D-41B9-B4C5-3D785960C812:01}
迫力がありました
その後も芝居は続きます
{01FCAC25-DFA1-4361-82CF-8636784C6DA3:01}
{3012743A-266B-4EBF-A516-D2B68F51F3C4:01}
カマ踊り
そして、最後の芝居…
{819DD6F2-F9B2-443D-9238-78203EB19156:01}
{93CF2652-060F-464C-8E69-B22F22F04918:01}
{50590A7D-29A4-4057-820C-BA277588CFCB:01}
{96CE7A15-D615-43D9-9168-6E6C8CF426A8:01}
諸鈍シバヤ終了
{0461FABA-2D12-45BB-BC9B-CCA82F13315D:01}
最後はみんなで六調
お疲れさまでしたーー
素晴らしい伝統行事を見せていただいて、ありがとうございました
{72C0066F-C0EC-4962-BE7D-5DD4B6218577:01}

国指定重要無形民俗文化財
『諸鈍シバヤ』
また機会があれば見に来たいと思います
{5CA155F9-A526-4746-9ABE-1F21D45F08F4:01}

諸鈍のみなさん、本当にありがとうございました


諸鈍からの帰り、夕日を見に西阿室へ
途中、大きなガジュマルがあったり、
{86A42F72-AB0D-48B2-9089-D0715E3D9732:01}
{799A9F89-CCA3-4240-9B30-B855A9750033:01}
トトロがいたり(笑)
{61E61B74-7183-429F-B1B7-CEF96E3198EA:01}
{FE81819C-8B7A-45A1-BAA7-EBD541F2D2F3:01}
素敵なドライブでした
肝心の夕日は…
{24BF6A7C-EDD6-43D7-83BC-B1A6EA3CD0AD:01}
下の方に厚い雲があって見れず
でも、キレーでした

そして宿泊施設へ
帰り道、鏡の様な風景が
{D5C97B1F-9517-4CF8-9330-5BAB46CAF3A6:01}
この島は何でも絵になるなー