加計呂麻リゾート♪ | Q blog

Q blog

ブログは絵日記♡

今日は、ずーっと行きたかった加計呂麻島へ行ってきました
子供のときに加計呂麻行ったけど、あんまり記憶になく、でも、楽しかったのは覚えてるアップアップ
だから、もう一度記憶に残そうと行ってきました(≧▽≦)
古仁屋の海の駅到着
{8E2E12BE-89E3-4C15-871B-218885227D12:01}
ここでちょっと待ちました
古仁屋から見える加計呂麻素敵音譜
{DE7E6656-4DC3-448B-8BE5-9C589104B8EC:01}
水中用のワイドレンズカメラ…大活躍合格
そして、出発です
この船で行きます{1829703A-1E75-4602-AD28-802982BA1E7C:01}
船の上でも、待合室には入らず、外で海を見てました

25分船に乗り、
加計呂麻島到着です
{41B80403-88AA-463E-8B41-166A831F6EA0:01}

着いて早々ハプニング発生
ガイドの人が来ない
1時間待っても来なかったので、近くのエネオスでレンタカーを借りて自分達で行くことにしましたまさか、加計呂麻で運転するとは(笑)

いよいよ旅の始まりです(ほぼ無計画)

まずは、ガジュマルの木
{0FF8AE1B-49E7-4406-B963-D2FD2DAA89D2:01}
{2D6BD8B1-BDED-45A9-99D8-01AACCA4562E:01}大きい!!海岸沿いにあります
写真を撮っていると、移動販売の車が島唄ガンガンに鳴らしてきました
{516D5F7B-F8F4-4F85-820C-36226E1B5CF3:01}
地元の人にはかなり助かるんでしょーねーアイス買おうとしたけど、箱売りだったので諦めました
車を走らせると、キレーな景色達が飛び込んできました
{A82E8A1A-15A4-4D9A-8515-B6E6E4CDE5EB:01}キレーなビーチ音譜
スリ浜{8A06C3DE-E9D2-4BE6-A2B3-683F3E653872:01}
{1E07FF51-5DE2-4513-A685-902E8C02FE09:01}
泳ぎたーい気持ちを抑えて撮影カメラ
{D9057849-3736-4F2D-A198-1EB8FA47D27A:01}
{36A0FEA8-524F-40EF-8C74-26DFEC3F9736:01}
{35AE5204-8408-4683-956D-0E4A7D6DA914:01}あぁ、キレーすぎる!!!!何枚撮っても撮り足りない泳ぎたーい!!!!

どっかから来ていたおじさま達とのおしゃべり、{6728538A-D153-459E-B980-EB4AA8F9F51F:01}
自然のブランコ、{EE1B9FDA-E454-42B5-A18F-E9D1CF0491BD:01}
どれも素敵な時間
お昼時だったので、お昼ご飯
ビーチの前に食べるところがあったので、カレーを食べましたナイフとフォーク
{770D9DE0-7D37-4EC0-ABD2-75AA3CA4CF7B:01}
味はふつーのカレー(笑)
でも、落ち着いた雰囲気の中食べることができましたラブラブ!ラブラブ
{7AD4AE74-6301-439D-9FB1-B2EA3D7A777C:01}
{F3BF2556-D65B-45AD-A5F4-4299CD266D65:01}

さらに車を走らせて次の目的地へ
キレーな景色だらけで、なかなか前に進まなーい(笑)
{13D38011-F030-4CA2-BE9B-C97B1B7FC510:01}
{D776A0E9-20C1-411F-82CF-BCDD233BCF92:01}
{BCCC0A54-3D94-4E9E-8568-E09CC75FE74A:01}

やっと目的地の『諸鈍』到着
ここはデイゴ並木がキレーなところ
{BF7C692A-DE4D-4EDF-B019-2820E362200F:01}
{05CDDA18-1AD0-4958-891E-DD8EF7048E10:01}
{88B7427F-1D34-44B4-AB4D-36D10293C3CA:01}{997DADCC-A436-44AF-8ABF-103A2B4D3214:01}今はデイゴ咲いてないですが、木々が海岸沿いに並んでます素敵
そして、虎さんのロケ地
{8C500CF9-EB10-4265-AAEF-4891C1BD633C:01}
家家は、古い作りなんか落ち着く
{AA485F43-096D-459E-84E2-2C84AFBF1A2A:01}

元来た道をもどって、、
次は、大きなガジュマルの木のところへ
{7DB67637-6A1F-4861-B823-1CC5B59FE9DA:01}
この細い道を歩いていくと…
{107852B6-526A-480D-8119-1F58C026D846:01}
じゃーーん
{1C8A202D-056B-42EE-9A07-99AEDB26C81E:01}大きな大きなガジュマルがお出迎え本当にすごーい
ワイドレンズでも全体像は撮れず
{73949EB2-C987-4389-8889-573A6EA70CFD:01}
{55C4E41A-7B24-4908-9C49-BCBDB11172F0:01}
{A867DDF7-7CF3-4C6A-B59F-A81A7189168C:01}大きな幹
{91BD6C3B-7CE4-4A71-B35F-00CCA83D32CC:01}
{C4A2377C-AA85-429A-B345-B665939655F5:01}ケンムンがいそう
{738F0E47-E73C-4768-B3C5-EFAC8B277718:01}大きな大きなガジュマルの木が向かい合わせに2本も立ってます
{6FF9A5B3-79E9-462E-BED3-6A8F00418913:01}私の何倍もある木。。すごすぎるー
何才だろう!?
しばし、自然の力に癒されながらマイナスイオンをたっぷり浴び、、
ちゃんとお礼を言って戻りました
外からガジュマルの上の方が見えました
{F26558D4-0024-4677-8A5C-FB73E9F863BF:01}本当に大っきいんだなーー
ガジュマルの神様、ありがとう
{1208FD65-4670-45AC-9E24-C7B1C2F284AA:01}

その後、やっぱりどうしても泳ぎたくってシュノーケルへ音譜音譜
さっき行ったビーチ
{566ECB75-3697-4A41-B638-EF3DFC768B36:01}
マリンブルーというダイビングショップで、フィンと浮き輪借りました
{EFF483E0-FFB1-45B7-BF99-FC008006E447:01}

待ちに待った海の中へ
{7787E597-3989-4233-9463-C27DD1473BA5:01}うひょーーーーアップ気持ちいい~
キレーー水面からすぐのところにある珊瑚半水面にもってこいのシチュエーション
{FB9A4C70-9CFA-4A2C-86DF-513FA040BD0E:01}あー、やっぱりうまく撮れなーい

ちょっと沖までいくと、珊瑚がいーっぱいお魚いーっぱい
{5860D61E-2E49-4B93-ADB6-EC9DCB79C111:01}
{68C271A3-AA88-4F80-B518-CD30BCEB051E:01}
{D579274A-4DF2-4771-AB6D-2B5ADDE143CE:01}
{E7370B92-5ECF-4B50-A19D-D6605FFE2C25:01}
{036BCD79-604E-45BE-8CF4-9351C20A82FB:01}
{437D47FF-0E1F-4941-B5C1-4B152BA08A47:01}太陽がいい感じに光を当ててくれる晴れ
{50544BDA-21E4-42D8-BEBE-AD8040CD8A08:01}
{401565D7-A716-402B-8869-2FB011B3BD24:01}

東京から1人で来てたこの人↓
{82B6A848-002F-45EB-8D5C-097DE9F3AD3F:01}
を沖に連れていって(フィン履いてなかったから浮き輪にのってもらい)、感動を分かち合いました
{E92C0602-46A6-4FF5-B81D-62DF5BC366AA:01}
クマノミも見れた~ウミウシも見つけた~
こんな浅いところに珊瑚と魚いるんだー
時間の許す限り、潜りました奄美初シュノーケル…大満足興奮しっぱなしでしたやっぱり海大好きだーードキドキ
山田さんは海の中よりもこっちがおもしろかったらしい海の上{CFDF5B38-56DF-4409-BE3C-9BCBD8F77EFA:01}

船の時間が迫り、シュノーケル終了もっと居たかった~(((( ;°Д°))))
{A5AC63F8-301E-4859-A63F-A281DEC3190B:01}東京の人、ありがとー

とゆーわけで、港に戻ってきました
{B8F77E4F-2B2C-4D19-B32E-FBC29BA31E34:01}
いやー、素敵すぎた
ガイドさんいなくて結果オーライ(笑)
船で古仁屋へ
船の上でもおじちゃん達とおしゃべりしました(笑)
ほんと、楽しかった~また近々来ようダイビングもしに来たいな~

とゆーわけで、旅が終わりました
{13BD71EC-6949-4CF4-BAD0-82A7C1A41E4E:01}
加計呂麻島…自然がいっぱいでほんっと癒されました
大好きな島になりました
{32E8CD82-D844-42BE-A8E7-5810F13AA6A0:01}しまバスに揺られること1時間半。。
無事、名瀬に着きました。。

今日も本当にいい日でした~