こんばんは。

 

本日は、ようやく自分の中でスッキリできるお知らせです。

 

実は二年ほど前からちょこちょこDJをやらせていただいておりまして、

最近は活動頻度がめちゃくちゃ低いのですが過去にライブDJイベントで

やったりしたりしてました。

ただ、最近は自身のプライベートのこともあってなかなか活動できない為、

せめてミックスだけでも上げたいなあと思ってたんですが、

実際久しぶりにミックス作るとなると、いい感じにならなくてですね。。。

なかなか時間がかかりましたが、本日、結構自信あるものがようやくアップ

できました!!!!!!(拍手)

技術もある訳ではないけど、頑張って試行錯誤したのでよければ聴いてみて

ください◎

 

あと、今回のミックスのテーマはずばり「ファッショナブル」です。

私自身ファッションが本当に好きで、そんな中でファッションの彩りには

音楽は欠かせないなと考えているので、その自分の想いをミックスで形にしてみました。

気分によって聴くものは変わりますが、どれも共通してるのは本気でかっこよくて

おしゃれ!ってこと。

そんな音楽たちが日常を彩ってくれて気分も高めてくれます。

ですので、年齢性別問わず幅広い方に聴いてもらえたらと思います・・が、

女の子に聴いてもらえたら特に!特に!!嬉しいです!!(笑)

身支度する時のどこかの30分や、お出かけする30分の間なんかでも、

テンション上げるのに是非聴いてほしいです。

 

こちらから聴いてみてください!!

 

https://soundcloud.com/chang_mai2l2/20160411_fashionable

 

よろしくお願いします。(`・ω・´)ゞ

 

こんばんは。

 

本日は前から気になっていたこの作品の公開初日だったので観てきました。

 

 

デイモン・カモー監督作品「あまくない砂糖の話」 

 

最初、予告編を見た時正直アホっぽいなあって思ったのが第一印象だったのですが、

それがフックを作ってくれたおかげで本日観ることができました。

内容は、ポスターに書いてある通りのドキュメンタリーですが、コミカルでポップで

キャッチー!に伝えてくれるので、何も考えずに観る事が出来ました。

尚且つ、糖分が私たちに与える影響って何?といった保健的な要素も分かりやすく

教えてくれるので、とても勉強になった一本。

少し長くなりますが、感想を自身の経験等もふまえながらお話していきたいと

思います。お付き合いよろしくお願いします。

 

糖類は、私たちの生活には欠かせないもので、おかずからお菓子まで

多分食べるものほとんどに入ってるといっても過言ではない気がします。

そんな身近にある「糖類」の話っていうので、特にそういうのに敏感になるのって

男性もあるかもしれないですが、女の子だと思います。

甘いもの好きな人多い気がするので。私も勿論、好きです。

ケーキやらドーナツやら甘そうなもの、結構好きです。

ただ、こいつらみんなこれ見て角砂糖にしか見えない」状態 になりかけましたw

それだけ影響力結構凄い映画で、見ていて、健康に、と思ってとってたあのものが

実は糖分の塊なのーーーーー!?と驚きが隠せなかったです。

 

さて。

 

ここからは自身の経験の話です。

実は数年前、専門学校の研修でアメリカのラスベガス、ロサンゼルスへ行ったことが

あります。

その時に何が困ったって・・・・・・・・・・・・「ご飯」ですね。。。。。

ラスベガスの時は、最初ホテルの下にあったピザ屋さん(1カットが4分の1の大きさ)へ

行ってたけどそれも二日くらいで飽きて、次は近くのコンビニでサンドイッチ買ったけど

パンが水分多すぎて食べられなかったしで結局、カップケーキとか甘いものを取って

しのいでました(笑)ご飯代は実費だったので、あまりかけてられなかったのもあり

めちゃくちゃチープにしてました。

ロスの時は周りにご飯屋さんはあったものの、マクドナルドか地元チェーンのハンバーガー

ショップかステーキのOUTBACKっていう高カロリー極まりないラインナップでしたw

朝食はホテルのバイキングがあって割と日本人好みの味だったので、普通に美味しく

いただけましたが、お昼と夜がたしか実費だったのでマック行ってその次の日が違う

ハンバーガー屋さんとかザラにありました、不健康極まりないなおい・・・・・

ちなみにOUTBACKは高かったのとなんかカロリーモンスターぽかったんでやめました(笑)

この経験から実感したことはアメリカはとにかくカロリーが高いものばっかりだーーーー!

っていうのと、逆にここまで高カロリーに犯されてたら太るのも訳ないよな・・・とも感じました。

(勿論そのぶん消化してれば大丈夫なんだろうけど)

要するに気をつけて食生活を送るにも食べ物のセーブができない、状態なのかもしれない

ですよね。

一方、日本も海外より色んな食材が入ってきて、ファーストフードやスイーツ、欧米諸国等々が

発信したお店が多く立ち並び利用することが多くなりました。

そういうところはまた日本人の口に合うようにおいしくなる開発をしてるはずなので、尚更

おいしく感じますよね。

ただ、そこには日本人が古来から食してきたものよりも格段にカロリーが高く、糖分が多い

ということをこの映画と自身の経験から忘れちゃいけないなと心に刻み込みました。

 

まとめると、個人的には

「別に甘いものは食べてもいいとは思うけど、過剰摂取には気をつけようね!」

ってことだと思います。

 

ということで、食生活を見直してみるのもありかもしれませんので

是非気になった方は観てみてくださいね。

YouTubeに予告編もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

最近お天気ですね。ただ、明日はザザ降りになるとかならないとか。。

春はお天気な日も多いけど、雨も同じくらい多い気がします。

明日からまた少し忙しくなるので、ゆったりできるのも今日までかな?

ちなみに今日は早起きできました。いつもより。

 

さて。本題。

 

Twitterにも書いた内容ではあるのですが、最近何かと話題のゲスの極み乙女。

さんの「両成敗でいいじゃない」と「猟奇的な私にキスをして」が頭から離れなく

なってよく聴いています。

よくよくリピートしまくって聴いていると改めて彼らの音楽性ってすごいなあと

感じて。(絵音さんの騒動は置いておいて)

 

「両成敗でいいじゃない」に関しては、まずサビのフレーズの繰り返しで聴き手を

引っ掛けるフックを作ることができている気がします。

言って単純な言葉だと思うんですよ。「両成敗が止まらない もう止まらない」っていう

この二言。でも、この二言がキラーワードなんですよね。うまい。

あと曲の展開に関しても冒頭から20秒あたりと終わりがけはザックザクなバンドサウンド

なのに、サビの綺麗さにギャップと罪深さを感じました。

勿論ブレイク前の曲も聴いたことはあって好きですよ。

 

「猟奇的なキスを私にして」はバンドサウンドがとっても映えている曲だと思っていて、

個人的にはベースラインが好きですね。。サビに関しては両成敗でいいじゃないと

同様、病み付きになるものではありますが、こちらの場合はサビのメロディラインが

いい意味で聴きなじみがないメロディと音程な気がするので逆にすっと耳に

入り込みやすいのかもしれないな、と。

それから、終わりがけのそれを分け合って~の部分で転調になる訳ですが、

びっくりしましたねこの流れで来る!?みたいな。

 

簡単に言うと、すごい!っていう発見でした。楽しい発見。

 

普段、曲を聴いてこの曲のこういうところがいい!って探すのが割と好きで

(プレーヤーで聴くときも、あとはライブとかでも)

よくやってますけど、楽器が弾ける訳ではなくてですね。。

でも就職したら楽器弾きたいんで、何かは始めます。

多分ギターかベースかな・・・・・。

 

ちなみにバンドサウンド以外のものだと個人的に好きなのは

DJやトラックメイカーさんによって音の特徴が出ていて、

あ~この人らしいなあってなりながら聴くことで、

例えば、Skrillexとかって言葉で言うとブンブンブンワワ~~みたいな

感じなんですが。(聴いていただけると分かるのですがそんな感じです。)

そういう感じで皆さんバンドと同じく曲の中にフックを持っていて

これまた色んな方のを聴くと面白いです。

ただ海外のDJやトラックメイカーが多いので、日本の人の方のも

聴いてみたいですね。

 

早く仕事決めてまた音楽たくさんディグりたいです。。ああ。。

頑張ります。

 

では、また。