🍞新刊発売中🥐







NHK きょうの料理
🔻


キユーピー3分クッキング

Huluでもご覧いただけます















こんばんは^^

⁡今夜のレシピは
天津飯
今回は関東風の甘酢あんではなく関西風

今夜のレシピは
天津飯
今回は関東風の甘酢あんではなく関西風
(ちなみに王将に行くと違いが分かりますよ^^)

だけど私の住んでる地域では
昔は甘酢あんの関東風が
王将さんや中華料理屋さんでも
出されていたんですが
今は関西風がほぼ

どっちのケンミンショーでも
昔に(昔w)取り上げられてましたが
案外天津飯に関西風がある事
知らない方も多いようです



天津飯て食べやすくて美味しくて
材料も少なめで簡単!
しかもコスパ抜群で助かりますよね♪
綺麗な形に仕上げるひと工夫は
画像をご覧になってみて下さいね^^



 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
関西風 天津飯
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
(2人分)
【A】卵液
卵     4個
かにかま  8本
顆粒鶏がらスープ 小さじ1/4
ごま油  小さじ2
【B】関西風しょう油あん
砂糖     小さじ2
鶏ガラスープの素、しょうゆ 各大さじ1/2
塩、こしょう 各少々
片栗粉    大さじ2
水  2カップ
★オイスターソース(あれば) 小さじ1
あたたかいごはん 2杯(200g)
ごま油(炒め油)  適量



1 かにかまをほぐしてボウルにAと合わせて入れ、よく混ぜ合わせる。
2 小さめのフライパンにごま油大さじ1を入れて中火で熱し、1の半量を流し入れ、はしで大きな円を描くように数回混ぜ、丸く整える。
半面が固まってきたら裏返し、弱火で1分ほど焼いてごはんに乗せる。(残りも同様に焼く)
3 2のフライパンの汚れをふき、Bを入れてよく混ぜ、混ぜながら中火でとろみがつくまで
加熱して卵の上に半量ずつかける。
⁡※ねぎは色味なのでお好みで♪










【ポイント】
◉あんのとろみはしっかりめにした方が
時間が経ってもゆるくならず
ご飯と卵に絡みやすくなりますよ

⁡ ◉あんは調味料に片栗粉も加えた状態から加熱するため、沈澱してダマにならないよう混ぜながら加熱して下さいね。またフライパンが熱い状態のところに入れてしまうのも底だけ固まる原因になりますので、ご注意下さいね。

◉写真のようにキッチンペーパーで覆って
形を整えると綺麗な仕上がりになりますよ








〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
🌸ゆーママ meets ヘルシオ グリエ🌸
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎







🌸完売御礼🌸

早々に完売していたそうです

ありがとうございます













TOSHIBA 炊飯器タイアップ

店頭無料設置
つくりおきレシピリーフレット











🔹お仕事依頼専用アドレス🔹

yuumama.cafe@gmail.com






🔹ゆーママ公式Instagram🔹
(こちらにもレシピ更新中)
🔻


お気軽にフォロー、コメント下さいね






🔹cotta(コッタ)🔹
オフィシャルパートナー