おはようございます

昨夜はコメント
メッセージもありがとうございました
こね辺りは被害がなかったのですが
ご心配して下さりとても感謝しております




昨日は仕込みも
ソワソワした状態でやっていましたが
食材はたくさん買い込んでしまっていたので
ひとまず次の撮影まで保たない野菜などを
一気に調理し作りおきたいと思います
(お肉や一部の食材は冷凍保存)




そんな今朝のお弁当




フライパンひとつで
ささみ、アスパラ、じゃがいもを調理
あっという間に出来上がります

ご飯の上にはおじゃこ
明太子、彩りふりかけを乗せました^^
味玉は作りおきなので糸で切っただけ
アメリカンチェリーが出回りだしたので
色味に加えました


作りおきが少なくなってきたり
寝坊した時は
大体フライパンで一気に2〜3品作って
後はスナップえんどうとかほうれん草など
火の通りやすい野菜をラップに巻いて
電子レンジで調理しています




そして今日も時間がなかったので
予備のおにぎりを作る時間がなく
ローソンで買ったパンを持たせました

多分新商品


板チョコメロンパン!
クリームと板チョコが
メロンパンにサンドされてる
カロリーが気になるけど
美味しそうなパン♩


昨日は朝ごはんに
今年初めての焼きとうもろこしを作りました

皮ごとレンチンした後皮を剥き
バター醤油で香ばしく焼くのが好きです^^






きょうは防災グッズを
もう一度見直してみようと思いました

子供が3人に透析中の母と父、私と夫の7人分

少しの備えでは無理

年齢、性別ごとに必要なものが違うことや
季節によっても考えないといけないんですよね

この辺りは田舎という事もあり
納屋に予備の冷蔵庫があったり
畑とか皆さんお持ちなので
(他人の畑を勝手にあてにする人)
持ちつ持たれつで
協力しあってなんとかなるような気がする
(配給もあるかもしれないし)


となると必要なものは何なのか?

靴、水、最低限の日用品(ティッシュ類、マスク、簡易トイレ、ゴミ袋etc)女性には必須なものがいろいろあるし、スマホのバッテリー(情報や連絡をとるために今や必須に)、下着や服を1日分だけでも圧縮して入れておく。懐中電灯なども必要ですよね。

アウトドアグッズも使えそうなものがたくさん,


こんなにたくさんのもの
いざ避難!という時には運べない

なので自宅だけではなく
『車にも防災グッズを積んでおくべきかも?』
小さなクーラーボックスに入れておけばいいのでは?
(車の鍵を忘れても、最悪窓を割るとかする)


避難は出来ても
家に入れない状況になることも
しっかり考えておかないとですよね
(我が家は土砂崩れも心配)


自分だけならまだいいけれど
子供たちがこういった場面に
もしかしたら直面するかもしれない事を考え
母親としてしっかり対処していかないとな
と改めて思いました



昨日は幼稚園にお迎えに行くと
三男が最近できるようになった鉄棒を
やってみせてくれました



朝のザワザワがウソのよう
些細な事も平和に感じます

何気ない日常に感謝です




よかったら1クリックの応援
よろしくどうぞお願い致しますm(_ _)m
⬇︎

【レシピ本のご紹介】


お陰様で累計 25万部突破しました
ありがとうございますm(_ _)m


ゆーママの簡単!冷凍作りおき
12刷目 7万部 突破!



【ゆーママの簡単!節約作りおき】5刷目

ゆーママの30分で捏ねずにできる
『魔法のパン』  6刷目 レシピ本大賞 エントリー中

cotta新バナー

IMG_0467

_var_mobile_Media_DCIM_175APPLE_IMG_5052.PNG


お仕事のご依頼はこちら
⬇︎

これまでの仕事実績はこちら


LINEオフィシャルブログはこちら⬇︎
⬇︎
友だち追加


今年も継続してご紹介させていただきます^^
⬇︎