こんばんは^ ^
今日は子供会のクリスマス会がありました
すっかりうっかり忘れていて
慌ててプレゼント交換用のプレゼントを買いに
なんとか間に合いました(^^;
今日のレシピは
シュークリームにぴったりの
専門店のような
カスタードクリームです
以前働いていたシュークリーム専門店で学んだ
ちょっとしたポイントがあります
味のポイントとなるのは
生クリームの種類と有塩バター
一般的なカスタードのレシピには
バターが入ることはあまりないんですが
このバターは少量加えることで
風味やコク、また味がひきしまります
そしてそのカスタードと
生クリームを合わせるわけなのですが
生クリームはメーカーによって
かなり風味が違いますので
お好みのものを見つけてみて下さいね^^
ちなみに私は乳脂肪分低めのタカナシさんの物が
軽い口当たりの物が好みです(*^^*)
レンジで失敗なくできるように
改良していますので
よかったらお試し下さいね(o^^o)
レンジで作る
カスタードクリーム
【作りやすい分量】
A卵黄.............................2個
Aグラニュー糖........大さじ2
薄力粉..................大さじ1.5
牛乳(冷)................250ml
有塩バター......................5g
生クリーム(7分立て)...100ml
(泡立てる前の状態で100ml)
(泡立てる前の状態で100ml)
★バニラエッセンスやバニラビーンズは
お好みで牛乳と同じタイミングで加えて下さい
1 耐熱ボウルにAを入れてすり混ぜる
2 1に薄力粉を加え
粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる
(薄力粉はふるわなくても大丈夫です)
3 2に牛乳を少しずつ注ぎ
その都度よく混ぜ合わせる
4 ふんわりラップをかけ
電子レンジ600wで1分30秒ほど加熱し
取り出してよく混ぜる
再びラップをかけ
電子レンジ600wで1分10〜20秒ほど加熱して混ぜる
(ゆるいような10〜20秒追加加熱する)
5 熱いうちにバターを加えて混ぜ合わせ
ラップをカスタードの表面に
密着させるようにしてかける
粗熱がとれたら生クリームと合わせる
(余裕があれば生クリームと合わせる前に裏ごしする)
2 1に薄力粉を加え
粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる
(薄力粉はふるわなくても大丈夫です)
3 2に牛乳を少しずつ注ぎ
その都度よく混ぜ合わせる
4 ふんわりラップをかけ
電子レンジ600wで1分30秒ほど加熱し
取り出してよく混ぜる
再びラップをかけ
電子レンジ600wで1分10〜20秒ほど加熱して混ぜる
(ゆるいような10〜20秒追加加熱する)
5 熱いうちにバターを加えて混ぜ合わせ
ラップをカスタードの表面に
密着させるようにしてかける
粗熱がとれたら生クリームと合わせる
(余裕があれば生クリームと合わせる前に裏ごしする)
よく冷やしてからお召し上がり下さい
シュークリーム、エクレアやタルト、ケーキ
フルーツサンド、トライフルなど
いろんなスイーツに使えます♪
最後まで読んで下さり
ありがとうございます
1クリックの応援が