このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、お気に入り雑貨、おうちごはん、作り置き、お菓子、パンなどのレシピを日記として私なりに綴っております。
『ゆーママのおうちカフェレシピ』
店頭にない場合は書店様、ネットでも
ご注文して頂けます
よろしくお願い致します












こんばんは

今日はかなり久しぶりに2回目の更新

体調が良くなってきた子供たちに
ちょっと懐かしい味のするオヤツ
くず湯をアレンジしました
さとう、抹茶、とろみは
お好みで調節して下さいね
片栗粉で簡単♪
あったかわらび餅風
~懐かしくず湯~
【一人分】
(A)
片栗粉.....小さじ2
さとう.....小さじ2
抹茶......小さじ1/3
熱湯......100ml
(B)
きな粉.....大さじ1
さとう.....小さじ1
しお......ひとつまみより少なめ
1 マグカップに(A)を入れよく混ぜ合わせます
2 沸かしたての熱湯を一気に注ぎ
素早くかき混ぜます
3 (B)を混ぜた物をかけながらいただきます
とろぉ~~り
あったかで優しい口当たりです(*^^*)
片栗粉を増やせば
もちもちと粘りが強くなりますが
お鍋で練らないので
ダマにもなりやすいです
まずは失敗しにくい配合にしてます
もっちりさせたい方は
片栗粉を1.5倍にした
3倍量のきな粉意外の材料を小鍋に入れ
混ぜながら弱火にかけて練ります
ポイントは
粉類を初めにしっかり混ぜ合わること
混ぜやすいように
少し大きめのマグカップに入れ
熱湯を一気に入れ
底からしっかり混ぜ合わせること
うちの母が体調が悪い時とかに
子供の頃よく作ってくれたくず湯
本来はくず粉を使いますが
本くず、本わらび粉はお高くて
なかなか手に入れずらいので
片栗粉でも十分美味しくできます

今回はきな粉を乗せて
あったかわらび餅風にしてみました

次男、三男は抹茶はまだ無理なので
プレーンタイプを
お昼のブログで書いた
作り置き用のお菓子作り
2人がお手伝いしてくれたので
美味しそうにできました
まだ味見してないけど(笑)
ひと晩寝かせて明日切り分けます

それからこちらのレシピ↓
卵、乳製品アレルギーの方のために
ケーキを食べていただきたいと
リクエストをいただきまして
私もちょうどプレゼントしたい方がいて
あれこれ考えてなるべく簡単に
美味しく出来るように
考えて作ったレシピなんですが
時々お試し下さった方から
お礼のメッセージや
コメントをいただきます
私のブログは
メッセージを読むことは出来るのですが
不具合により
送ることが出来ません
コメント全てにお返しすることも
なかなか出来ずお返事が出来ずに
気になっていたのですが
この場をお借りして
こちらこそ
私のレシピが少しでもお役に立てたのかな?
と考えただけで
すごくすごく嬉しい気持ちで
いっぱいになります(*^^*)
ありがとうございます

卵、乳製品
両方ダメとなると
なかなかケーキは難しいですが
このレシピは私なりに
なかなかの自信作でした
パサパサ感も全くありません
りんごが苦手な方は無くてもいいし
違う物を乗せていただいても大丈夫です
お悩みの方がいらしたら
良かったらお試し下さいね
ではではやっと子供たちも落ちつきましたし
撮影のお仕事があるので
レシピを考えるとします

やっとゆっくり考えられるのでひと安心
21時以降は
ようやくなんだかひと息つけます

そんなママさんも多いんじゃないでしょうか?
子育てしてると睡眠時間を削らないと
なかなか自分の時間て持てませんよね

カフェ・オ・レタイムやー(o^^o)
今日も来て下さりありがとうございます

ーお知らせー