{F7C5C931-C5AB-45BB-AA4B-77544D8D29D5:01}


に来て下さりありがとうございます
このブログは日々の子供たちとの何気ない出来事、雑貨や簡単収納、おうちごはん、作り置き、お菓子、パンのオリジナルレシピを日記として私なりに綴っております。


『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より発売中です



店頭にない場合は書店様、ネットでも
ご注文して頂けます
よろしくお願い致します


こんにちは

今日はお昼から3時間みっちり
作り置きを作ってました


これで暫くご飯作りが楽になるから
やりたい事に専念できる(^^)


{E74CEE83-498B-41A0-AE7A-0E1E32614503:01}

今日の作り置き*冷凍保存です
また後ほど良かったら
遊びに来て下さいね

{50336D03-28DA-48C8-B51D-9DE694E26376:01}


ご質問のお返事が遅くなり
大変申し訳ありません
全てにお応えできないかもですが
できるだけ
お応えしたいと思っています


{839CDBC3-28BA-4271-AC0B-FC867E9B1A3E:01}


メレンゲがうまく泡立たない原因

スポンジや魔法のケーキが
うまく膨らまない原因

どちらにも共通するのが
卵白の質

メレンゲのコツや失敗については
別の記事に以前にまとめてありますが


卵白の質

すごく重要なんです

水っぽい卵白や古い卵白は
何とか泡立ったとしても
粉やサラダ油、バター、牛乳などと
合わせると
すぐに泡が消えていってしまいます

水っぽい卵白や古い卵白には
コシがなく弾力もないので
小さな泡のひとつひとつがもろく
また泡立ちも悪いです

ボウルをきちんと洗って
油分、水分を拭き取ったにも関わらず
なかなか泡立たない卵白は
ほとんどが卵白に原因があります

また卵白は常温に出しておくと
さらに泡立ちが悪くなりますから
使う直前まで冷蔵庫に入れておきます

良い卵白は下の写真のように
卵黄の周りにしっかり
ゼリー状になっています
{2C5C77C4-F9AC-4773-8667-D0DCC3CD52CD:01}

いつも同じメーカーの卵を
使用していても
賞味期限に違いがあります

新鮮な卵
信用のできるメーカーさんの
卵を見つけておくのがオススメです


泡立ちが良い卵白は
ハンドミキサーで泡立て始めてすぐに
ホイッパーの先に少しの間
まとわりつくように
からまってきます

それからコシが切れて
ボウルに広がります

写真なくてすいません

その状態にならなかったり
泡立てに時間がかかる場合は
卵白に原因があります

きちんと泡立ったメレンゲは
下の写真のように
7~8分立てでも
ボウルを逆さにや横にしても
落ちてこず弾力があります
片手にスマホを持ってるので
ちょっと逆さまにはできなかったんですが
{754A16EC-D6F1-4DA3-8BC8-8A2DDBDE9D52:01}


でも泡立てればいいとい訳ではなく
泡立てすぎると
パサパサしたスポンジになったり
粉や卵黄生地と混ざりにくく
白い塊が残ったりします

作る物に合わせて調整してくださいね

チョコレート、ココアなど
油分の多いものと合わせる場合は
ある程度予想し
少ししっかりめに
泡立てる場合もあります


{120D0BB2-8A33-4728-8B14-00659502B5FD:01}


卵白と卵黄を一緒に泡立てる場合は
ひと肌くらいに温めると
泡立ちやすいです

下の湯せん用ボウルは
卵の入ったボウルより
ひと回り小さいのにしておくと
誤って中に水が入ったり
ひっくり返るなどという
アクシデントを防げます

{14C18567-8252-4950-8381-3F76329A7AB4:01}

カラザは
なるべく取り除くのがベストです


それから泡が潰れないように
牛乳やサラダ油と合わせる時は
少し卵液を混ぜ乳化させてから
本生地に合わせると安心です


{E452B657-0AF7-4ECE-9B63-FF8FA7A5C0CC:01}


焼きあがったスポンジを
逆さにして網に乗せるのは
均等な高さにするため
ある程度したら元に戻します

砂糖の多い生地や焼きが甘い生地
バット(テーブルなど)と網の高さが
あまりない場合は
スポンジの熱がこもり
蒸気が表面に戻ってしまい
網にスポンジの表面が
ねっとりくっつき剥がれてしまいます


焼き時間はどのレシピ
どんなお菓子、パンでも
必ずご家庭のオーブンが
設定温度ジャストとは限りません

古くなるほど誤差が出たりします

また型の材質にもよって
熱の伝わり方が違います

微調整して下さいね


私のレシピは焼き過ぎない程度に
時間設定しております

焼きすぎた場合は
もう元に戻せないからです

焼きが甘いと感じたら
追加して下さいね(*^^*)


とりあえず思いつくままに
書いてみました

型のサイズによる配合を
よく聞かれますが
割り算していただくか
また追記できそうならしてみます
*文字数制限で無理かもですが(^_^;)
今日の記事もバナー消しまくりですあせる

すいません
こんなんでお役に立てたでしょうか?

さらに湯せん焼きや
魔法のケーキなどについては
こちら




1クリックの応援が
毎日の励みになります
良かったら1ポチしていただると
大変嬉しく思います


ランキングに参加中


ーお知らせー

『ゆーママのおうちカフェレシピ』

扶桑社より 発売中!


クリックしてね

yu-mama