レシピブログランキングに
参加しています

下の投票ボタンを
ポチッとして下さると
励みになり大変喜びます

 ←こちらをポチ
↑↑↑↑↑↑
私のヤル気スイッチになってます
応援お願いします



みなさんはもうお盆休みかな?
我が家は明日からです

旦那さんのお休みがです。

さてさて、アイスです‼
о(ж>▽<)y ☆

アイス!アイス!
何回も言っててすいませんあせる

やっとこ昨夜食べた残りで
写真撮りです

まずは
ラムネソーダアイス

しゅわしゅわぁ 感が
お子様にはたまらないようです

↓写真悩み過ぎて
   溶けていっとります

   器冷やしといたんだけどねあせる
{C7A6A64B-C98A-4F27-98AB-9BD99750797A:01}
(ミニココナッツクラッカー付き)

こちらは
簡単すぎて申し訳ないくらい汗

けどレシピを載せるっいう( ̄∇ ̄+)

でもポイントはありますよφ(.. ) 

{6D451169-8F5E-489D-BA72-F44219E0CFA3:01}

普通のサイダーに
甘さをプラスしないと
凍らせると
甘さが感じられなくなります。
たまに混ぜるのも
口当たりを良くするポイントですビックリマークビックリマーク


ビジュアルは可愛らしい

しゅわしゅわぁ
       ラムネソーダアイス



シロップ・・・・・大さじ2~3
(ガムシロップでも砂糖をお湯で溶かした物でもよいです。サイダーに加えて、ちょっと甘いな。ってくらい加えます。かき氷のシロップなら、色粉も入りません。)

色粉・・・・・・・爪楊枝の先に少し

加糖サイダー・・・400cc
好みでレモン汁・・少々

市販のラムネ・・・適量

1 シロップに色粉を入れて
    よく馴染ませます。
【私は、青、緑をブレンドしました。】

{2D4BC7D2-2B27-4E0C-A02A-FD271248BA28:01}

2 サイダーをゆっくり加えて
     軽く混ぜます。
【混ぜ過ぎたら、炭酸が抜けます】

●レモン汁も好みで加えます。

{6B4F3CF3-88E7-46E6-82CB-A7433AEE8BE6:01}

{C9300BE1-72C7-4D6A-A8B1-1FA0FC35BCC2:01}

3 冷凍庫で冷やし固めます。

周りがかなり固まり始めたら
スプーンで混ぜます。
(たまにかき混ぜると、甘みが下に沈まず、カチカチじゃない、シャリシャリした食感のアイスになります。)

4 ラムネは最後に混ぜます。

【液体の時に加えると
           溶けてなくなります∑(゚Д゚)】

{36F5221E-E70C-4E34-83E1-1E0C4995CB8A:01}

ラムネソーダは次男が担当しましたドキドキ
(↑次男の指ヘ(゚∀゚*)ノ)

ここでひとつ問題が(=◇=;)

子ども達に混ぜる係りを任せると
冷凍庫何回も開けるから
いつまでも固まりません

半分くらい凍ったら
かき混ぜ始めて下さい。

{0EACE932-A049-4286-A104-21347E183318:01}

を付けるのには
多少抵抗がありますが
たまには気にせずカラフルな感じを
楽しんで下さいね(=´∀`)人(´∀`=)

{E031FF97-162E-48EA-BB15-C46B664BD4C9:01}

バニラアイスの方は
作り方らしい、作り方があるから
別でUPしますね(°∀°)b 

自宅でサーティーワン気分

ワッフルコーンは焼く時間なかった
というか
めんどくさくなり辞めた





読者登録してね 左矢印こちらをポチッ!


読者登録なんかもして下さると
大変嬉しいです(≧∇≦)

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ 

よろしくお願いします(o^^o)