良かったらお試し下さいね

粒あんを作る時は
たくさん作って
ラップに包んでジップロックに入れ
冷凍しておきます。
3週間くらいは
美味しくいただけますよ

私のあんこの炊き方
小豆・・・・・・・・450g
熱湯 ・・・・・↓作り方に記載
砂糖・・・・・・・・500g
(私は500g➕水飴50g)
塩・・・・・・・・・少々
(3振り)

かぶるくらいたっぷりの熱湯を加え
中火にかけます。
(水でも良いですがなるべく熱湯で)
沸騰してアクが出てきたら
アクを取り
差し水を100ccほどします。
さらに沸騰してきたら
一度ザルに開けてお湯を捨て
アクを抜きます。

もう一度繰り返します。
(豆の味が濃い方が良い方は一回で大丈夫ですよ。透析患者さんは、やった方がカリウムが抜けて良いです)

弱火でアクを取りながら柔らかくなるまで、コトコト1時間半から2時間炊きます。皮が柔らかくなればオッケー!
(たまに差し水して下さいね)
小豆がふっくらします(*^^*)
↓
↓
さとうが溶けて
水分が増えたみたいに見えます。
↓
しばらくかき混ぜながら練ります。
(弱火で5分くらい)
こしあんにしたい方は
茹でた小豆を裏ごしして弱火で練り上げるか、さらしで絞る、もしくは、ちょっと皮は入りますが、すべてミキサーで潰します。

ハンディーミキサーのが早いから
邪道ですがこれで潰します。
(手でやられる方は、かなり煮詰めていき、水分が飛んできたら、木べらなどで潰します。それから少し水を足します)
粒が好きな方は潰さないで下さい。
こんな感じになります。
↓
分かりづらい説明になりました。
すいません

明日食べるのが楽しみです

次男の割り箸工作は
なかなか苦戦しております

次男作







ひどすぎるっ!!
( ̄□ ̄;)
私の指に接着剤付くし(。>0<。)
ハンドパワーで
人差し指と親指が離れないY(>_<、)Y
なんてこったい!!
瞬間接着剤やんっ‼∑(゚Д゚)