先ほどのブッセに続いて
















ボウルに白玉粉と塩をいれ
鍋にたっぷりのお湯を沸かします。

















材料を耐熱用器に入れ、混ぜます。
またまたひな祭りカラーで
簡単なお団子

みたらしのタレもレンジで簡単

あのラングドシャも添えてみました

真ん中には
夕飯用の菜の花の塩茹でを
チョン
と乗っけました




それから桃の花を散らしておめかし

なんとも乙女だわぁ~

お団子は絹豆腐と少しの塩。
抹茶と色粉で色付けしました

















ー白玉レシピー
白玉粉・・・・・・・・70g
絹豆腐・・・・・・・・70g
(豆腐の水分により調整して下さい)
塩・・・・・・・・・・ひとつまみ
抹茶などの色付け粉・・適量

豆腐の半量を入れざっと捏ねます。
まだボソボソ。
残りの豆腐、色粉を豆腐に触れるように加えて、しっかりまとめます。
(色粉は、水分に直接あたるようにすると、
馴染みやすいです)

丸めた白玉団子を入れ
しばらくすると浮いてくるので
浮いたら1分ほど茹で、冷水に取ります。
すぐ食べない場合は、水からあげて、別の器に入れラップしておきます。
豆腐が入っているので、冷蔵庫にいれても硬くなりません。

















ーレンジdeみたらしのタレー
砂糖・・・・・大さじ3
醤油・・・・・大さじ1/2
水・・・・・・大さじ3
片栗粉・・・・大さじ1/2強

ラップなしでレンジ500wで30秒。
一旦取り出して、混ぜます。
再びレンジ500wで40秒。
混ぜます。
とろみがついていれば出来上がり

まだなら、もう20秒。様子をガン見しながら。
小さくて可愛らしいサイズにしました

みたらしのタレは
この白玉の量を作るなら
倍量作って下さいね(=゚ω゚)ノ