友人から、フェリーチェトワコのハンドクリームをいただいた(画像右)


ハンドクリームじゃないね、ハンドケア美容液って書いてある…


でも、成分をみるとミネラルオイルやらジメチコンやら、そこらで数百円で売られてるハンドクリームとなんら変わらず、てかむしろそこらで売られてるハンドクリームのほうがいいんじゃないの!?てくらい(っていただいておいて失礼ですが)

ローズの匂いもものすごく奇妙で青臭い…

フェリーチェトワコは、顔につけるコスメもすべて私にはピリピリして痛かったし、いい印象がないわ

十和子さんのことは大好きでファンなのですが



ローズで私が好きなのは、上の画像左から2つ目のインプレスのハンドクリーム

フェリーチェとは大違いの、自然なローズの香りと、ものすごくしっとりするのがお気に入り


さらにさらに、このインプレスは、つけたあとに手がきれいに見えるんです!!!

インプレス自体、オバサン向けブランドだからね~きっとそういう工夫もされてるんだろうね



インプレスでは、同じくオイルも超愛用

洗顔後、すぐにつけるタイプのオイルなのだけど、さらっとしていて、乾燥も防げます!!!

砂漠並乾燥肌の私は、冬はオイルがないとやっぱダメだな~

美容液&クリーム&美容皮膚科では、どうも乾燥は防げませぬ…

ちなみに身体も、冬はオイルじゃなきゃダメです

←オイルはネットが安いのだが、ハンドクリームは、楽天などネットではなかなか売られてないのが残念

もう2個リピしているが、いつもインプレスのカウンターで買ってます

確か2000円くらいで、インプレスの商品としては、高くないからプレゼントにもいいと思う~


ハンドクリームは、ジュリークが一番だと思ってたし、今でもそう思ってる私

ジュリークは、成分も良いし、超しっとり、べたつくくらいしっとりするのが、好き

ローズ、ラベンダー、シトラスの3種類があるのだけど、どの香りも好き


海外でいつも一番大きいサイズをまとめ買い

会社や家ではいつもジュリークで、持ち歩き用には、ジュリークはケースがアルミ?金属ですぐに汚くなっちゃうので、インプレス


ジュリークでも、歯磨き粉のチューブより小さいくらいのミニサイズ(キットとかに入ってる)があって、それをいただいたときは、ポーチに入れてる

とにかく乾燥病なのでこまめにつけるため、ミニサイズだと1ヵ月もしないうちになくなります…


ジュリークのオイルも旧パッケージ時代は愛用していたが、国内メーカーからもオイルが多数発売されるようになってからは、浮気中…前述のインプレスとかね

成分的には、ジュリークが一番いいってわかってるんだけど


そういえば、オイルで、無印良品のホホバオイル?千円くらいの。がすごくいいって友人に聞いた

動物性(スクワランとか)だと安いオイルはいっぱいあるが、植物性で安いのって珍しいね

ハンドクリームで今使ってみたいのはアグロナチュラかなぁ



ハンドクリームといえば、巷で大人気のロクシタンとか、ありえない~

あんなに刺激が強くて、しかもまったく!!!潤わないハンドクリームがなぜ世間であそこまでもてはやされているのか、私にはまったく理解ができない

ロクシタン自体、刺激強くて潤わないブランドだからね…

植物の写真などを使って、自然派を謳っているように見せかけている戦略が、うまいなぁと思う…

って、もちろん考え方やら好みは、人それぞれなわけですが

ロクシタンの人気っぷり、理解できませぬ…



さて、今更ですが初詣に行ってきた

忙しくて行けず…こんな時期になっちゃった

実家のある神奈川県内の神社に行ったのだが、1月も半ばなので、空いてると思いきや、混んでた!!

さすがに参拝は並ばずに出来たけど、御祈祷やお守りをいただく社務所のところは大混雑!!!

特に御祈祷はずら~っと行列&待合室にも入りきれない人が大勢…

両親は、不況の影響だと言ってたが…やっぱスピブームも一端を担ってるのではと思う私であった

どうでもいいが寒かったよぉ


帰りにセールで再値下げされた靴を3足も買っちゃった~

よく、靴があなたを素敵なところに連れて行ってくれるから靴はいいモノを履きなさい、というので、この靴がどんな未来へ私を導いてくれるのか、楽しみ