このパソコン買ってまだ3年くらい?なのだけど

立ち上げるたびに、

Cドライブの空き容量が少なくなってます」って

ディスククリーンナップのメッセージが出るようになった



マイドキュとか重いものはもちろんDドライブに入れてるので、

Cドライブにはそんな重いものは入っていないはずなのに、なんで???って思って

いろいろと調べてみると、

Windowsフォルダがやたら重くて19.5GBもある


その都度、使わないフォルダをDに移したり、

「隠しフォルダも表示する」にして、

消していいっぽいフォルダは全部消して、

さらに移動していいっぽいのは全部Dドライブへ移動

使わないプログラムをアンインストールしたりしてしのいでたのだが、

もうどうにもダメで…


本腰入れて調べてみると、

Windowsがおかしくなっていて、

おそらく、実際はそんなに重くないのに、なにかを誤認識してるため

重いと思い込んでいるのではないか、とのこと…


で、対処法としては、OSを再インストールするのが一番いい、とのことだったけど

再インストールって、リストアってやつだよね??


パソコン内を一回全部をバックアップとって、

パソコン内を空っぽにして(←イメージ)

そのバックアップしといたのを入れなおすっていう(←イメージ)

なんかやたら危険で、難しそうな、あれでしょ??


え~汗

どう考えても、無理じゃね???


と思いつつ、とりあえず再インストール(リストア)するシュミレーションをして

必要なものを探そうと思って、

バックアップ用のCD-Rや、OSの再インストール用のCDを探し出してたら…

ふと、何気なく見てたサイトに、

OSの再インストールには、

プロダクトキーが必要

というのを読んだ



プロダクトキー!?


調べてみると、私のPCは、保証書にプロダクトキーがついている、とのこと


…私、保証書捨てましたorz



いや~

気づかずにリストアしてたら、えっらい目にあってたわ~

二度とこのパソコン、使えなくなってたよ顔に縦線



で、OS再インストール以外に手段があるか調べてみると、

CドライブとDドライブの領域を変更する、

パーティション分割、というのをやればいい、と判明


パーティション分割は、ソフトを使わないとOS再インストールが必要になったりもするらしいのだが

ソフトを使うと簡単で、

フリーソフトもあるらしい



しかし、パソコンがそれほど得意ではない私には、

フリーソフトは絶対に無理なので

有償のソフトを調べると…


ソースネクストのが一番安くて、1980円


だけど、プロダクトキーの事件もあったから、

実際に説明書を買う前に読んで、

不安点&疑問点を解消してから、買えるものを選びたくて

ネットで説明書やFAQが閲覧できて

しかもとってもわかりやすかった、

「ウルトラパーティションメーカー」というソフトにした


値段も3980円と、まぁ許せる範囲



その説明書を買う前にじっくり読んでいると、

不良クラスタがあると領域変更は出来ない、ということがわかった



不良クラスタってなんだ??



…わかりません


わかりませんが、不良クラスタがあるかないかを確認する、

コマンドプロンプトの方法が判明したので、

とりあえずそれを、やってみることにした…




コマンドプロンプトで、不良クラスタがあるか、確認



ちなみにやり方は、Windows XP の場合なのですが、 
すべてのプログラムから、アクセサリ→コマンドプロンプトを選択

そこに、CHKDSK●●と入れるだけ


CHKDSKコマンドは、

ディスクパーティション上のファイルシステムの整合性をチェックし報告するもので、

/Fオプションを指定すると、エラーがあった場合は修復するんだと

<例>C:¥Documents and Settings¥ユーザ名>chkdsk c:  

Cドライブのエラーをチェックします


<例>C:¥Documents and Settings¥ユーザ名>chkdsk /f c:

Cドライブのエラーを修復します

起動ドライブの場合はチェックディスクが次回の起動時にスケジュールされます



んで、わけわからずにとりあえずやってみると、

なんか途中でエラーっていう表示がされたので、

さらに、修復するコマンドを入れて、やってみる…


そして再起動して、

再度チェックする


と、不良クラスタは、ゼロって出た



なのでとりあえず、ソフトを買ってパーティション分割に挑戦してみよう、

と思って、購入


その時点で、Cドライブの空きはわずか151MBだった




で、早速Cドライブの領域を広げようとしたのだが、広がらない!!!



どうやら、Dを狭めて、Cを広げられるだけの空きを作らないとダメみたい、

って気づいて、まずDドライブを狭める



そして、再起動


この再起動、やたら時間かかるんだ…



んで、ようやくCを広げて…


問題が解決ハート



PC苦手な私には、とっても大変でした…汗1

こういうとき、サポートしてくれる旦那様がいることがうらやましいわ…どっきゅん