創業は1855年(安政2年)湯沢の宿、谷地(会社のある場所)に湧く豊富な清水で酒造りを開始、
三国街道を往来する旅人に親しまれたのが白瀧のルーツです。
以来酒造りへの情熱は脈々と受け継がれ、さらなる発展を目指し、
より多くの方に日本酒を親しんでいただきたいと、1990年上善如水を新発売しました。


今日も気ままに・・・


こちらのお酒を頂きましたよん。


わたし、出身が東北なんで、日本酒にはうるさいので。。。(笑)


お先に言っておきますね(笑)






えっと、まずね。

私は純米吟醸しかのめないんですが、ちょっと甘めのがすきなんですが。


これはね、表示が辛口となっているんですが、私的にはやや辛口かな!?

と思いました。

そして結構フルーティーですね。

コチラの上善如水、純米吟醸なんですが、やっぱりうまいですね!?



そして、旦那も飲んだんですが、

感想を。。。箇条書きですが


・喉越しがスルっとする

・普通日本酒をのむと口にハァーっと来るがこれは味はきついのにそれがない

・味があるのがすきなひとにはいいかも

・うますぎて悪酔いしそう



ということでした。


日本酒が好きな人は一度飲んでみるといいかもしれませんね!?