私が今回自信を持ってごしょうかいします!



ツムラさん のきき湯しりーず!!!



『その日の症状そのひのうちに・・・』


このフレーズ。どこかで聞いたことありません!?


そうツムラさんのきき湯のCMで流れてるフレーズですよね!?


さて、きき湯、一度はみんさんもきいた事、見たことがあると思いますが。


わたくし、なんと3年以上使ってます!!!



そして、このことをツムラさんのブースの方にお話をしたら大変喜んでくれました!


だってですね、きき湯って本当に凄いんです!

でわでわ、、、その素晴らしさをご紹介する前に。。。


きき湯って何種類出ているかわかりますか!?




今日も気ままに・・・


そう。全部で5種類!


私が使い始めた頃は奥にある右から2つのオレンジ色と緑色のだったんですが、1年ごとに1種類ずつ増えてるんですよー!!!!


でも、私はずーーーーーーっとオレンジばかり使い続けています。


ですので、初めにオレンジからご紹介ww



今日も気ままに・・・


こちら、粒はオレンジなのに、お湯に入れると緑色のにごり湯になります。

気分安らぐ潮騒の香り。

実際は。。。。なんだろう。でもこのお風呂に入ると気分落ち着くのはたしかですよねんww

コチラが食塩炭酸湯。

たまる疲労、冷え性に効く。。。

というんです。


これ、本当の話よ!?(笑)3年の経験者がかたります!(笑)


このオレンジ。

まったくの白湯に入るのに比べるとオレンジのきき湯を入れたお風呂に入るとマズ汗の出方が半端ないです!

しかもお風呂から上がった後もずーーーとぽかぽか!

体の芯からあったまりますよ!?




そして、


今日も気ままに・・・

みどりのきき湯。

心ほぐれるカボスの香り。

コチラはたまる肩こり、腰痛に。。。

マグネシウム炭酸湯

ということで、コチラは緑の粒に緑のお湯。


コチラも腰痛がひどいときに、、、と使っていた時期があったのですが、こちらを使うよりもオレンジを使ったほうがいいので。。。ということで今はオレンジ1本に絞ってつかっております。


でもでも、このみどりもいいんですよー!!!





そして、ココからが私の未知の世界でして。。。。

これからご紹介するのは私も始めて使う物ですので、うまくご説明できるか。。。。





今日も気ままに・・・

こちら、気分ゆったりゆけむりの香り

クレイ重曹炭酸湯。

気になる肌荒れ、しっしんに。。。


ということで。。。



今日も気ままに・・・


粒は真っ白の粒です。


皆さんココからがきき湯の素晴らしいところですからよーーーーくみてくださいね!



湯船にきき湯を流し込みます。。。



今日も気ままに・・・


すると。。。。




今日も気ままに・・・


火山爆発!?と思うほど気持ちいいくらいに発泡して溶けていきます!

さすが○○炭酸湯というだけあります!


そしてお湯の色は


今日も気ままに・・・


まっしろー!!!


わたし、これに入った後いつも付けるクリームをつけないでそのままにしてみました!

しかし!

カサカサする事もなく、乾燥して痒くなる事も無くって、いいですねー!?

この時期、冷え性に、乾燥。。。

オレンジのきき湯と混ぜて使おうかしら。。。(笑)なぁんて思う位効果ありです!!





さて。


今日も気ままに・・・

さわやかな清涼ラムネの香り。

カルシウム炭酸湯

コチラは夏の暑いときにけだるい疲労や肩こりに効くというんです。



今日も気ままに・・・

もちろんお風呂に入れればすばやく発泡!!!

そして
今日も気ままに・・・


なぁんか気分良くなりそうな青いクリアなお湯に。

そして香りもラムネ!!

旦那はラムネだ!とはしゃいでおりました(笑)子供?(笑)


コチラは入っただけで色のせいもあってかなんか落ち着きます。気持ちが静められる感じがしました!!!




そして

今日も気ままに・・・

ニューフェイスの悩める肩こり。疲労回復に。。。

心やすらぐ柑橘の香り。

ということでカリウム芒硝炭酸湯



今日も気ままに・・・


まっきいろの粒です!

この色、なんかかわいくてわたしすきです!!!



今日も気ままに・・・


もちろん入れるとすばやく発泡なんですが・・・・・

写真失敗した(笑)





今日も気ままに・・・


そして、お湯は黄色の透明タイプ。


コチラのお湯は、どちらかというと、パソコン仕事や長時間同じ姿勢で居る事から来る腰痛や肩こりに効くということで、事務仕事で毎日お疲れのOLさんや、立ちっぱなしからくる腰痛をお持ちの方にいいかもー!!!




ほんと、きき湯はすばらしいんですよ!?


しかも、きき湯は繰り返し入り続けることでさらに効果があがると、わかったそうなんです!!!


そういわれてみれば。。。

わたしいつもシャワーで済ませて浴槽に入るのは冬場だけなんですが、毎年この冬の寒い時期になると湯船に入る頻度が夏場は週1位だったのがほぼ毎日になるんです。

で、このほぼ毎日入り始める時期って自分でも冷え性が感じられる位になってくるとなんですが、気付けば、冬の一番寒い時期って、そんなに冷え性がひどくないんですよ。


これもきき湯のお陰ですよねー!?



この腰痛や肩こり、疲労に効くのが、新開発のブリケット製剤の1粒1粒に
温泉ガス、温泉鉱泥、温泉含有成分がぎゅっと凝縮されているからなんですよ!!


わたしのオススメの入り方は、マズ人間がさきに浴槽に入って、それからきき湯を一気にいれます!


そうすると体に発泡してる粒粒が当って、超ー!気持ちいいですよww



皆さんも是非是非きき湯欲はじめてくださいね!!!


そしてツムラさん。

今回ブースでお話できてよかったですー!!!

これからもずーーーーーっときき湯使い続けますね!!