届きましたぁー!!!と言っても土曜日のお話なんですがね。。。
こちら!
先日ブログにも書いた枝豆。
父親のお母さん。つまり、わたしのおばあちゃんが丹精込めて育てた枝豆。
ざる一杯に頂きましたぁー!
さて、ここで、豆知識。
みなさんは『だだちゃ豆』ってご存知?
茶豆じゃぁないですよ?
だだちゃ豆。
これは、山形県の鶴岡市。しかも白山と言うところが産地なんですが。
そんじょそこらの枝豆とは訳が違います。
絶対に枝豆はだだちゃ豆が一番です。
世界中探してもだだちゃ豆よりも美味しい豆はないでしょう。
詳しくは、コチラ をどぞ。
いやぁ。
本当に美味しいですよ?
さて、そんで、今回貰った枝豆は、だだちゃ豆と他の豆のブレンドでした。
ブレンドといってもだだちゃ豆と他の品種の2種類?なのかな?
が入ってました。
だだちゃ豆の特徴は実がプッくりしています。
普通の枝豆に比べるとほんとにボンキュッボン!って感じ・・・(笑)
そして、父親から豆のゆで方をでんじゅされ・・・・
その通りにやってみた。
1.塩もみをして枝豆のひげ?を落とす。
2.たーーッぷりの塩を入れたお湯でゆでる。
3.お湯を捨て、塩をたっぷりかける。
4.すぐに冷ます。出来れば扇風機が一番!
さて、そこで、ゆで方のポイントですが、
だだちゃ豆は最高の硬さになったときに一番甘みが出ます。とゆうか出るような気がする。
この最高の甘みの瞬間にお湯から引き上げるのがポイント!なような気がします。
ん~ゆでてるときから枝豆のいい匂いがぷ~~~んww
よだれだら~~~~~ん(笑)
そして・・・・・イクラ丼のチェックが入り・・・・
扇風機が無いので、クーラーの冷機で冷ます。
イクラもふ~ふ~冷ましてくれてます・・・・
いやぁーーーーー。この後冷めるのが待てずにあったかいうちに食べ始め。
日曜日の夜には空っぽになってました・・・・(笑)
ムツさんもだだちゃ豆うめーーーーーと言いながらエンドレスで食べてました・・・
いやぁーこの夏、一番ビールがうまかった土日でした。。。(笑)
おばぁちゃん、お父、お母さん、ごっつぉさまぁー(笑)
=====================================================
だだちゃ豆たべてみたぁーい!
=====================================================