日中の日差しもだんだん秋らしくなってきましたね。

今日は痺れ(しびれ)について書いてみようと思います。問診の時に痛みの場所は割と分かり安く説明してもらえるんですが、痺れについてはなかなかうまく伝わらない事が多いですね

そこで痺れ(しびれ)について簡単にまとめてみましたので、病院や整体等に痺れ(しびれ)の症状で行く事があれば参考にしてみてください。但し、脳や内科的な病気からくるものは除きます。

大きく分けると①感覚神経と②運動神経がありますね
①ビリビリとかジンジンって表現されるものや、温度・痛みが感じにくいとか、物に触れた時に感覚が違う。体の表面とか少し奥とか大体の場所も伝えれるとベスト
②手足が思うように動かしにくい。この場合も、どこがどのように動かしにくいかが伝えれるとベスト

痺れは神経自体の圧迫や神経に栄養を与える血管の血行不良を解消することで症状は改善する事が多いです。湿布系の物では成分の関係で気持ち良く感じるので良くなった気がするのでそのまま放って置く方が多いですが凝りや歪みはほとんど改善できてません。まあその程度で良くなる人は整体等に行く必要はないですけどね ちなみに筋肉の状態が良くなってくると、柔らかいけど程よい弾力があって暖かいです

なかなか場所を特定するのは難しいですが、①②のような表現をすることで相手に伝わり安くなると思います。