ハカイジュウ/本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」 -41ページ目

お絵描き教室

たまには趣向を変えて

カラー原稿の制作工程でも

載せてみようと思います。


デジタル全盛の波に逆らい

私はアナログで色を塗っております。


本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」
使うのはコピック スケッチという

アルコール性カラーマーカー。


本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」

こんな感じで300色近く取り揃えてますが

まったく出場機会のない色もたくさんあります。


本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」

自作の色味表です。ボロぞうきんのようですね。


コピックはフタの色と全然違う色が出るので

これがないとやってられません。


とはいえこの色味表も変色しまくりやら

買い足した色が載ってないやらで

最近あまり役にたってないので

新しいのを作らなければ・・・。


さて本題です。


まずペン入れした絵を

セブンイレブ○でコピーします。

(セブンイレブ○のコピーが一番きれいなので

必ずセブンイレブ○へ!)


コピー用紙でも3,4種類の色は重ね塗り出来ますし

何より失敗してもやり直しがきくので安心です。


それでは彩色開始です。


ここからが大変ですので

順を追って説明していきます。


本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」


1- まずは紫とか灰色とかを使って・・・・・

   なんかこう・・・・・ぬらぁっとだったりぃ・・・

   ぬめぇっとした感じに塗ってぇ・・・・・・・


本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」


2- はい、できあがりです。


かんたんでしたね。


コピックに興味のある方は

ぜひ参考にしてみてください。

重版かかりました!

おかげさまでハカイジュウ1巻の
重版がかかりました!

発売から2週間弱でかかったのは
自分の漫画では最速です。
自分のような特に実績のない者の
漫画としては出来すぎってくらいだと思います。

応援してくださった方々
本当にありがとうございます。

とはいえ少ない初版でのことですので
まだまだガンバレ僕のハカイジュウ
といった感じです。

おたんじょうかい

先日

地元の友達が自分を含めた8月生まれの2人の


誕生日を祝ってくれました。




飯を食ったのち


公園で年甲斐もなく花火。




本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」 border=


夏っぽくていいですね。


(ちなみにこれは自分ではありません。)




その後、友人宅へお邪魔。




中に入ったらびっくり、


えらい手作り感の溢れる装飾が


いたるところにクラッカー




人の家なので写真載せれませんが


壁にかけるひらひらやら


風船やら・・・


つまりは ザ・お誕生会です!!




家主の友人が一人でセッティングしてくれたらしく


その涙ぐましい努力に敬服です(^-^)ゞ




大量の風船を全部口で膨らましたらしいんで


血管切れてないか心配ですw




本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」 border=


こんなムカつくツラのやつもいました。





本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」-2010081422140000.jpg


ケーキです。


プレートに「本田先生」って・・・・


書いた店員さんは学校の先生かなんかだと


思ったことでしょう汗




そしてプレゼントにもらったのが、




本田真吾の「きょう、はんばあぐをたべた。」-2010081503210000.jpg


真っ赤なおパンツです(^_^;)




ただいま使いどころを模索中です。






とにかく色々してもらいうれしかったです。




みんなに感謝した1日でした(^-^)