きょうちゃんなのですよ。

きょうちゃんなのですよ。

always absent-mindedなきょうちゃんの日々

Amebaでブログを始めよう!

ネットで見る限りではhigh-functioning sociopathと言っているらしい。

あまりに小声で早口なので、まったく聞き取れなかった。

吹き替えでは「高機能社会不適合者」と言っていて、日本語字幕では「社会病質者」と

なっている。high-functioningが大事なのに、どこへ消えた? たぶん「一瞬で読み取れるように

短くする」のが字幕なんだろうけどさー。

録りだめしてた番組消化中。

「このネタには絶対あいつだ!」と思ったら、やっぱりヤツが出た。

いつ撮影に来たんだろう。全然気づかなかった。

その部屋は社長室と見た。

ポチった本の代金を支払いにコンビニへ。

ついでに愛飲のコーヒーを買いに、わざわざ遠くの店まで。

GW、コーヒー切れたままじゃつらいもんね。

と思ったら、帰宅してすぐ、2箱買い置きしてあったのを発見。

ショック。

でも、いつも行く店の弁当の品ぞろえがだめだめなのに、

ここの店はすばらしいことを発見。遠いけど。

ググったらブーリン家のお兄ちゃんじゃなかった。

あの兄ちゃんはブーリン家のお兄ちゃん。

もう1人の兄ちゃんもどっかで見た記憶があるんだがなー。

原作の再読を誓うとともに、シリーズと原著をポチった。

原作を読み終え、映画をみることができた。間に合った。

となりのおばさんが、盛り上がるシーンの1つで寝息を立てていた。

なんで眠れるんだ。

客が集中力がなくて、かなり時間がたってもバリバリ音立てて食べてるやつがいた。

みんな、原作読んで予習しとかなきゃ。たぶん1回目じゃ理解できない。

そう。なめられたくない。忘年会のついでに歓迎会されるなんてみじめなこと、

もういやだ。

いいよな、出世してる奴らは。ほっといても出世するから、ガツガツしないですむ。

こっちはいくらガツガツしても、はしっこの斜陽部署だ。いつ順番が回ってくるんだろう。

むかつくのが、定年や異動でいなくなるって知ってて、いいかげんな仕事してった奴ら。

メンバー変わったら方針もころっと転換。

あーむかつくことばかりだ。