みなさんこんにちは!
気学Style!西島です。
 
✨2020年展望講座のお知らせ
 


今週末はいよいよ展望講座ですね!
2020年があなたにとって、そして世界にとってどんな一年になるのか。
折に触れて世間話程度にもこうした話はあちこちでさせていただいておりますが、
しかし展望講座は1日たっぷり4時間の講座です。
 
よそでは喋らない、というか展望講座を聞きに来られる方にとっておいた、この日にしか聞けないとっておきのお話もございます。
私的には、あっちこっちで喋りたくてうずうずしていたりもするのですが、そこはやはりこの年初にわざわざ「展望講座」へ足を運んでくださる皆様への礼儀もございます。
 
きっとこの展望講座が終われば、私の胸の内にしまってしまうことになるいろんなお話、ぜひ聞きに来てくださいね!
あと1〜2名、余裕がございますので、ギリギリだからとお気兼ねされることなくお申し込みくださいませ。
*お申し込みフォームは開始12時間前に受付が終わるシステムになっていますのでそちらだけご注意くださいませ😃
 
*お申し込みフォームはこちら
http://hanahiraku.com/calendar_dx/calendar.cgi…
 
 
✨易茶の集い(易講座のお知らせ)
 
易茶の集い、少し体系化して「超」初めての方向けの講座などリニューアルいたします。
 
その第一弾といたしまして、この春より
 
「易、学びたいけどほんっとに最初から知りたい!」
という方向けの講座を開始することにいたしました。
 
コンセプトとしては
「易の基礎の基礎を学ぶ!」です。
 
解説する内容といたしましては下記を予定しております。
 
・易とは
・易の歴史
・易のコンセプト
・説卦伝(易経における、いわば易のコンセプトブック)を読む
・易の構成とその名前の呼び方
・六十四卦の名前
・六十四卦のワンポイントキーワード
・易はどういう風に使うべきか
・易を読む上での主要キーワード
 
この講座を聞いておけば、易の話に最低限ついていける!
 
という感じのゴールを目指したいと思います。
 
易を知ってみたい、これから易を深めて行きたいという方向け、
「え、こんなことも知らないんじゃ話になりませんよね」などとはもう言わせない、
易における「こんなこと」をおさえてゆく講座になる予定です。
 
ぶっちゃけた話、私としても易の話をできる人を増やしたい!
 
そんな想いのもと、易茶の集い、リニューアルして言いたいと思います。
 
みんなで易、やろうぜ❣️
 
どうぞよろしくお願いいたします
 
ありがとうございます。