きょもの演技力(食べる前に先に味見して大袈裟に「美味しい」と悶える。ちなみに普通に美味しい)のおかげか、毒を盛られたわけではないことを理解したようで、とりあえず泣かなくなりました(*´∀`*)
で、次回のごはんのためにホールフーズ(オーガニック系スーパー)に行ったら、なんだかSweet Potatoes押し!どのメーカーのも置いてある!が、あとはもう少し大きい子用のものしかなくて、これまた消去法で、次の離乳食はPearに決定!
で、この瓶詰めシリーズ、オーガニックにすると単品(Stage1の商品、最初に食べるべき商品)があまりなくて。色々検索したけど、Sweet Potatoes, Pear, Apple, Peach, Mangos, Carrotくらい(Chicken & Chicken Brothは番外編か。正確に言うと、単品で買いづらい。Amazonとか12個セットだったりする。)。で、どうしよう、困ったなあと思ったんですが、よく考えたら、どうも、単品ではなく組み合わせるらしい。
うまく説明できるかわからないけど、例えば、PearとMangosをそれぞれ食べられるようになると、次はSpinach & Mangos & Pearが食べられるようになる。これでSpinachへのアレルギーがないことを確認できるので、次はSpinach & Pear & Peasが食べられるようになる。次はPeas & Pear & Zucchiniが食べられるようになる、という感じで、少しずつ進んでいけるんです。たしかにこれなら、いきなり青臭い?ものを単品で食べずに済むというか、少なくとも理論上は、かなり良さそう!
ということで、一覧表を作ってみました。食べれるものが増えてくの、楽しそう♡一部スペルおかしいけど。kaleとかavocadoとか試すなら今のうちですね!日本ではあまり離乳食としては馴染みがなさそう。Mangoもか笑。
で、結局もう一度出直しまして、たくさん買っちゃった♡もしApple食べられなかったら下段は全部アウトなんですけど笑…。
なお、アメリカでも、オートミールやライスなどシリアル類が普通は先なんじゃないかと思います。Stage1で売ってるし。ミルクで溶いて与えるようです。
ところで、日本から持ってきてもらったやつはいきなりひじきとか入ってるんですが、アレルギー気にしなくていいのかな?ひじきアレルギーとか聞いたことないからいいのか?
スープは5ヶ月からみたいだけど、たまねぎとかセロリとか鰹とか色々入ってる模様。
日本のはアレルギー負荷検査じゃなくて、最初からちゃんとお食事してますね!日米で色々考え方か違っていて面白いけど、離乳食も随分と様相が異なって、面白いです(*´∀`*)
うーんそれにしても日本語が最近ほんとにあやしい。ブログ、読み返しても意味がよくわからないときがあります。ちゃんと言えてないというか。英語もあやしい、日本語もあやしい…