さて、ご心配をおかけしております、メンタルのほうは、夫と一緒に寝るスタイルに戻しましたらすっかり落ち着きまして笑(*≧∀≦*)まさかの、夫不足…。加味逍遙散も効いたかな?手元にあったので日本でお世話になってた産婦人科医に確認して服用しました。ホルモン関係はやっぱり漢方ですね、私の場合。なお、夫はすでに腱鞘炎になりました…。私は無事です笑!2日で退院はやはり結構辛くて、夫のほうがこの1ヶ月よく面倒みてくれました。また、お手伝いに母にきてもらって本当に助かりました。1時間ごとの頻回授乳みたいな日もあって発狂しかけた( ;∀;)
生後すぐから外出せよ、友人に会え、というのがこちらの病院の指導でして、病院にも週1で母乳指導に通い、その他にも色々出かけさせられて?生後1週間以内にバスに乗ったり(痛くて座っていられず立っていたのですが、これはさすがに私の腰が砕け散った…)、まぁなかなか、なんともなんとも。お友達は呼びつけるスタイルで、親しいお友達が近所に住んでいるという現在の環境にありがたく思ったりしました。骨盤ベルトは必須ですね。
また、以前住んでいた場所のジムで出会った方と偶然にも産み月が同じで、やりとりさせてもらったり、私より少し先だったりこれまた産み月が同じの韓国人、中国人ちゃんたちとも赤裸々な?やりとりをさせてもらって、とても助かっています。相談などできて、ラッキーです。これも、病院で、1カ月違い以内の日本人は近所にいるか?って言われて、さすがにいないと思ったけど、便利な世の中です。
それにしても、悩みは色々ですね。母乳は出るけど子が寝ない、母乳が足りないのに子は粉ミルクが嫌い…。うちの母のケースは、母乳も出なけりゃ粉ミルクも全量吐き戻し。アレルギーだったようですが…。我が子は幸いにもよく眠り(生後すぐ病院で黄疸かと心配されたほどよく寝ます)、食の好みもないのですが、今度はそれはそれで、発達障害なのか、とか、母乳をがんばるモチベーションが全く上がらないとか、それはそれで悩むんですよね笑(そもそも私が明らかに通常人よりも発達障害よりな気がするけど…)。こんなに子は育てやすいのに、私は出来損ないの乳牛…とか。最初なんて、哺乳瓶見習いだったし。いやー、さすが、産後メンタル。あ、いまは、開き直った乳牛になりました笑。出ないけど、何か?みたいな。
本線に戻りまして、Thanksgivingですが、とても美味しい家庭料理を頂いてきました。このdinnerに出かけるのが産後からの目標だったので、また、去年はトラブル続きでそれどころではなかったので、なんだか感慨もひとしおでした。さすがにフラフラでして、英語でsocialをする元気はほぼなかったな…。あ、病院滞在中にめっちゃ英語力上がったんですよ、当社比で笑。英語のクラス行けないな…とか思ってたけど、生死がかかってるからか、一瞬ペラペラになりました。リスニング能力も向上したかも。もう、必死ですからね、英語のクラス30回分くらいじゃないかな??
これまた去年はスルーしたBlackfridayでは、いつもの?Carter'sで70〜60%オフで子どもの服を、自分にはa pea in the podで授乳服と授乳ブラを買いました。ブラ、なんと1つ$10になってました!授乳服、この子が5:00に起こしてくれたおかげで購入できて(残り2つ)、早起きも悪くないと思えました笑。出るかどうか分からなかったから全然買ってなかったのですが、可愛い洋服とブラが届いたら、やる気もでるかも??セールなのに返品可能というのが、最高です。アメリカ。
さすがにクリスマスの予約はすっかり出遅れました。ペニンシュラのクリスマスアフタヌーンティー、人気高すぎ!夕方の回しかもう残ってない〜( ;∀;)お子様連れ向けイベントはうちには早過ぎると夫に却下されまして、ランチビュッフェはちょっと我が家にはoverpricedでした( ;∀;)ランチなのに一泊分のお値段!豪華食材みたいですが、そんなに食べられない〜( ;∀;)まるでお正月の豪華おせち的なお値段でした笑笑!でも、せめてお茶をする予定です。お付き合い記念日をお祝いだ〜♡
少しずつ、色々復帰していきたいです♡