私の両親は父が86歳で母は85歳になります。

食材の買い出しが困難なため買い物のまとめ買いの手伝いを月に3.4回しています。


色々な方法を試しましたが、今のところ実家近くのスーパーで買い物して配達してもらう方法が一番両親のリクエストに合っているのでそうしています。父も母も食材の好みがうるさい😅銘柄指定がすごい。。。わかりやすいからいいのかな。。


以前は私が普段利用しているスーパーで購入して、キャリーバックに詰めて実家まで運んでいました。

(毎日利用しているのでお買い得品やおすすめ品を選びやすい☺️でも詰めて持っていく手間が大変💦)


他の方法としては、ヨーカ堂ネットスーパーで注文して配達してもらう。(便利ではあるけれど指定の商品がなかったり、購入量の制限があったりして揃わない。出来れば現物をみて選びたいので。。)ネットスーパーは私が買い物できない場合などにしています。


食材さえあれば まだ調理できるようですから

なるべく両親にも元気で頑張ってもらわないとです。


高齢ですが、夫婦で住んでいますから

何かあったらどちらかが連絡してきてくれると安心はしていますが、やはり不安なこともあります。


先程もどうしてるかしらと母の携帯に電話しても出ない。。。。じゃあと父の携帯にしてみてもあれ?出ない。。。💦父はいつもすぐ出るのになあ。


もしかして????💦

自宅の固定電話にすると母が普通に出た。安堵。


天気のこととか 庭に何の花咲いてる?とか

そんな話をして声を聞く。

とりあえず元気そうだ。


母の次に父も電話に出る。立ちくらみがするけれどなんとか頑張っているとのこと。

くれぐれも無理をしないようにと伝えて何かあったら電話してと話して電話を切った。


父とはFAXを使って買い物のリクエストなどのやりとりをしています。

お互いの健康状態を察するには

文章より声を聞くことが何よりだと感じます。


とても気になること


兄はめったに 両親に電話をかけないのはなぜでしょう🧐

仕事が忙しいのはわかるけれどねぇ。。。

『たまには電話してやって!』と兄にLINEを送る私なのでした。