令和6年4月25日に秋保温泉に星野リゾート界秋保ができましたので、
早速行ってまいりました💞

チェックインの15時よりもだいぶ前に到着致しましたが
お出迎えの方のご案内で
入口を入りますと
たくさんの風鈴が飾ってある廊下を進みます😻


こちらのロビーで
係の方が準備をされる間景色を眺めながら待ちます🌹
こちらのホテルでは、どちらからも景色が眺められる造りになっているそうです照れ

間もなくお部屋に案内されました✨
お部屋は5階の最上階でしたおねがい

お部屋入口の明かりには
伝統工芸の白石和紙が使用されております✨

そしてお部屋に入りますと
額に入った絵のように山の景色がうつりますニコニコ
お部屋左の壁には
仙台ガラスが飾られています立ち上がる
仙台ガラスには仙台を流れる広瀬川の川石が使用されているそうです。

お部屋に入ってから担当の方がお茶を入れてくださり、チェックインを致しまして色々な説明を受けます。

サービスとしまして講座のような催し物がありました😃

温泉についてのお話や
朝食前の体操?や
伊達政宗さんの時代の羽織を着て
戦に出る前の乾杯の作法を学ぶものがありまして、
私達は伊達政宗さんの乾杯の作法を受ける事にしました。

勝色の間に通されまして
私達の時間には10名の方のご参加でした✨



初めてお会いした方々と楽しく作法を学びましたニコニコ
是非おすすめです✨

そしてライブラリーラウンジには、お抹茶で頂く和菓子や仙台駄菓子などなどゆかりのあるお菓子達がウイスキーやワイン、ハーブティー等や珈琲、デカフェ珈琲等と並びます目がハート
ビールが無いのがちょっと残念ではありましたが、たいへん楽しめました💞




そちらの奥、外には足湯がありまして木々にふれながらとても気持ちが良いですクラッカークラッカー



その後
お待ちかねの夕食です🎊
大名御膳で仙台麩をはじめ様々なお料理が次々と運ばれました照れ




このあとも沢山でてまいりまして
🎉🎉🎉
最後のデザート
ずんだと蔵王ヨーグルトの松島仕立てです✨


どれもこれも
とても美味しかったです照れ
ごちそう様でした照れ

夜のイベントであります今夜の生演奏は、『三味線』でした✨
足湯のある場所が会場となりまして、会場からラウンジの部屋までたくさんの宿泊の方々と楽しませて頂きました💞


三味線と聞きますと年配の女性をイメージしておりましたが
イメージを見事に覆されて
現代的要素を多様に取り入れられたとても素敵な素晴らしい三味線の演奏でした👏👏
ありがとうございました🌺


その後も2回ほど温泉に入りまして床につきました♨
こちらの温泉は、通常の温度の檜の湯とぬるい温泉と露天風呂があります。
とてもゆっくり入れてすごく気持ちが良く、身体がスッキリ致しました🌹


朝風呂の後の朝食です✨
伊達政宗さんがお好きだった
芋の子汁や秋保で有名な江戸時代から続くお豆腐やさんの吟醸トウフ、三角揚げなどなど
とても美味しく頂きました💞
ごちそう様でした✨


廊下などにたくさんの木彫りの置物が飾ってあります目目


これが一本の木から作ってあるのかしらととても感動致しました🌺



足湯からの景色です

お部屋からの景色です


チェックアウトが12時ですので
朝ご飯を頂いたあとも2回くらい温泉につかり、お昼寝までしてしまいました💤

結局2日間で6回くらい温泉三昧させて頂きました🎉

温泉とお酒が大好きな私は
最高の至福の時間を過ごさせて頂きました💞

たいへん幸せななひとときを
ありがとうございました🌺