モンハンについて書いてみる | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

改めましておはようございます。虚海と申します。今日2つめの更新です。今日と明日は時間がありますので、自分の趣味との出会いについて、じっくり書いてみたいと思います。

 

さて、私の3大趣味といえば…

 

・モンハン

・競馬

・将棋

 

です。まず最初の記事では、モンハンについて書いていきたいと思います。ぜひお気楽にお読みいただけたらと思います。

 

  モンハンと私

私とモンハンの出会いは今から14年前まで遡ります。その頃の私はウイニングイレブンというサッカーのゲームが大好きで、それをやりたさにニンテンドーWiiを買って毎晩プレイしておりました。子どもは4歳と2歳のころだったかな。

 

そんな中、たまたまヤマダ電機に行った日が「モンスターハンター3」なるゲームの発売日だったんですね。モンスターハンターというゲーム名だけは知っていましたので、ちょっと気になって気軽に購入してしまいました。たまたま最後の1本だったので、後から考えたら大ラッキーだったんですけどね(笑)。

 

 

そして家に帰ってプレイ。チュートリアルが終わった段階で、取り憑かれました。その深い世界観、躍動するハンターにモンスター、美しいグラフィック… 何もかも最高でした。当然最初はハンターの操作もぎこちなかったのですが、それがまた楽しい(笑)。練習するごとにどんどん自分のイメージ通りに動かすことができるようになり、ますます深みにはまっていきました。

 

最初に狩った大型モンスターはドスジャギイでした。今になって思えば、大型というより中型なんですけどね(笑)。何も考えずに闇雲に突っ込んでいって玉砕…というのを繰り返し、やっと「モンハンは殴り合って勝つゲームではなく、殴られずに殴って勝つゲームなんだ」ということに気づきました。相手の攻撃を避けて、後隙に一撃を入れるというのを繰り返し、なんとかかんとか討伐できた時の感動は昨日のことのように覚えています。

 

余談ですが、当時4歳の息子が「僕もやってみたい」というので、コントローラーを貸したら初見でドスジャギイを狩ってました(笑)。もう本当にびっくり!だって、操作を教えていないんですよ。それなのに… 本人に聞いたら「ママのやってるのを見て覚えた」とのこと。いや、天才はいるんですね(笑)。

 

  さらなる深みへ

Wiiのモンハン3のラスボスをなんとかクリアした私は、もっとモンハンをしたいと思いました。モンハン3は水中戦など特殊な条件があるゲームでしたが、いかんせんボリュームが少ないゲームでもありましたので。で、家にたまたまあったPSPでもモンハンができることを知り、買ってきたのがこのゲーム。

 

 

はい、モンハン初期作品の集大成と言われる2ndGです。最初はPSPでモンハンをプレイする時に使う「モンハン持ち」と呼ばれる独特な持ち方に苦戦しながらも、毎日飽きること無く本当に楽しくプレイしました。トータルでなんと1300時間超え… その頃はまだ若かったので、毎晩2時までプレイして次の日仕事に行ってました。

 

その後も、新作が出るたびに購入し、結局トータルで6000時間を超えたと思います。インターネットやラインなどのSNSの進化に伴ってオンラインプレイもどんどん楽しくなって、またラインのサークルに入ったこともさらにプレイに拍車をかけました。そのころからサークル運はいいみたいですね(笑)。家族全員分の3DSを買って家族で協力プレイもしました。それも本当に楽しかったです。私のモンハン黄金時代でした。

 

  突然の別れ

永遠に続くと思われたモンハン生活でしたが、それは突然終わりを迎えました。7年前にモンハンワールドが発売されたのですが、フォームがPS4だったんですね。我が家ではPS4の購入は不可能でしたので、モンハンが続けられなくなってしまったのです。サークルのみんなもそちらに鞍替えしてしまったので、3dsのモンハンをプレイする仲間もいなくなってしまいました。

 

また、その時に、最強の外敵が出現しました。そう、将棋と出会ったのです。将棋にも一気に取り憑かれてしまい、ここでモンハンと別離して将棋一本の生活が始まったんですね。ここに及んで、10年にも渡るモンハン生活は終わりを迎えました。

 

  6年後の邂逅

それから6年後(つまり去年)。PSではなくスイッチでモンハンの新作が出ると知り、興味本位で購入してみました。将棋もあるしそこまでハマることはないかなと思いましたが、この数年の間にモンハンは大きく進化したことを知りました。ただ、この時は環境に恵まれておらず、まずスイッチが1台しか無かったので息子と協力プレイができません。また、札幌に単身赴任だったので、必然的にプレイ時間が限られるんですね。

 

そこで一念発起でスイッチライトを買いました。多少画面は小さくてもちゃんとモンハンできます♪ 息子と協力プレイもできるようになり、ライズの全モンスも狩ることができました。ただ、やはり惜しむらくはライズもまたボリュームに欠けるんですね。あっという間に終わっちゃいました(笑)。2ヶ月くらいでまたモンハンから離れることになりました。

 

  そしてサンブレイクへ

そして今年になって、ライズの続編「モンスターハンターライズ サンブレイク」の発売が発表されました。6月30日が発売日だったのですが、息子の「それまでにライズを最初からやり直そうぜ」という意見に押し切られ、今まで育ててきたキャラを放棄して1からプレイし直しました。というか、それを彼が言い出したのが6月1日。いや、たった1ヶ月…というか、私が苫小牧に帰れるのは土日だけだから、実質8日でライズを終わらせるのは無理だって(笑)。いくらボリュームが少ないとはいえ… 

 

でも! 二人で力を合わせれば狩れないモンスターはいません。強引に最短ルートでラスボスを倒し、なんとか6月30日からエルガドに向かうことができました。

 

サンブレイクはライズ最大の弱点のボリュームが完全に克服され、新モンスター・新要素がふんだんに盛り込まれていますし、さらにアップデートでどんどん追加され続けております。またやりこみ要素が増えたので、沼のようにプレイできてしまいます。本当に楽しい! あと1年はモンハン漬けの生活が続きそうです。

 

  私の武器遍歴

最後におまけ。私の武器の遍歴を見ていきます。最初のトライの時は片手剣を使っていたんですよ。当時の片手剣は使いやすい初心者武器だったので。それがセカンドGでは火力不足に悩むことが多くなり、大剣を使うようになりました。抜刀アーティをご存知の方もいらっしゃると思いますが、主にその装備で戦っていましたね。その後、全武器で全モンスターを狩る!という目標に向け、それこそ全武器を練習しました。今でも全武器で基本的な動きはできると思います。その中でもメインは、

 

・大剣

・太刀

・片手剣

・双剣

・ランス

・ライトボウガン

・ヘビーボウガン

・弓

 

になります。ただし、ライズで大幅に仕様が変更になり、今使いこなせると自信を持てる武器は、大剣とランスだけですね。特にランスは面白いですよ♪ さらに練習して一流のランサーを目指したいと思います。もちろん並ハンの中の話ですけどね。