学研まんが新ひみつシリーズ『恐竜世界のひみつ』

 

灰犬a.k.a.Siz-Q、犬童灰舎@Mizkey_Siz_Q

はだしのゲンは小学校の図書館にありましたが、絵柄がなんか好きになれず読みませんでした。○○のひみつシリーズばっかり読んでました。忍術・手品のひみつは大人気だったなぁ。

午後11:37 · 2014年5月25日

 

2014年05月26日(月)

@Mizkey_Siz_Q 私は小学校の図書館で「いばるな恐竜ぼくの孫」(井尻 正二著、イラスト:伊東 章夫)を見た記憶がありますが「はだしのゲン」はありませんでした。「ゲン」は親が買ってきたのを読んだのが最初です。学研まんがの「忍術・手品のひみつ」では初代引田天功の写真もありました。

posted at 10:38:26

└→学研まんがひみつシリーズ『発明・発見のひみつ』

 

@Mizkey_Siz_Q

小生の地元では、学校ではなく一般市民向けの図書館では「はだしのゲン」も一部の「ひみつシリーズ」も閲覧できます。「ゲン」が図書館にあっても気に食わなければ読まなければいいわけで、読みたい人がたくさんいれば本が置かれるということでしょう。

午前10:40 · 2014年5月26日〕→ブログにリンク予定

 

2015年02月08日(日)

@pantheo27705718

学研まんがひみつシリーズ

恐竜のひみつ」の旧作(鹿間時夫監修、川崎てつおイラスト 、1972)で雷竜(竜脚下目)が水棲とされていました。

1993年2003年に別の監修者・漫画家で改訂されているようで、できれば読み比べてみたいと思います。

posted at 23:56:15

 

2015年02月09日(月)

@Basilio19 「恐竜ハンター」の原作はてんコミ2巻収録、雑誌掲載は1970年で、原作では雷竜はのび太の部屋に出て来ただけです。 学研まんがひみつシリーズ「恐竜のひみつ」の旧版(1972)で雷竜(竜脚下目)が水棲とされていましたが1993年、2003年に改訂版が出たようです。

posted at 08:32:56

 

2015年02月11日(水)

@kyojitsurekishi 書店で学研まんがひみつシリーズを探したが「恐竜のひみつ」はなかった。小学館の「ドラえもんが登場する学習漫画」のシリーズがあって、恐竜編もあった。もちろん絵を描いたのはF氏でなくアシスタントだろう。

2015年2月6日放送ドラえもん「恐竜ハンター」関連tw(2月7日~11日)

posted at 10:35:49

 

2015年02月23日(月)

@kyojitsurekishi 先日、地元の本屋で学研まんがひみつシリーズ「恐竜化石のひみつ」を立ち読みしたら四本足で首の長い草食の雷竜は陸棲、二本足の肉食恐竜(ティラノサウルスなど)の胴体は水平ということで、新説が採用されていた。
2015/2/23/23:31tw

posted at 23:31:31

 

2015年03月28日(土)

@kyojitsurekishi 学研まんが新ひみつシリーズ「恐竜世界のひみつ」85ページでモエが「氷雨よ」と言った台詞の「氷雨」に「みぞれ」というふりがな。

「みぞれ」は「霙」。日中辞典で「みぞれ」を引くとシナ語で「夹着雨的雪」「雨雪交加」。
2015年3月28日20:26tw

posted at 20:26:07

イメージ 2

 

 

英語ではsleetと呼ばれる。

 

@kyojitsurekishi 学研まんが新ひみつシリーズ「恐竜世界のひみつ」によると、北米のカミナリ竜は白亜紀前期にも生息していたらしい。

2015年3月28日20:27tw

 

@kyojitsurekishi 「恐竜世界のひみつ」は「鳥から恐竜が進化した」という定説に異を唱え、三畳紀に樹上生活をする爬虫類(假想生物“Dinobird”)が生息し、これが恐竜と鳥の共通の先祖となったという假説「BCF(Birds Came First)理論」を支持している。

posted at 21:58:33

 

@kyojitsurekishi 爬虫類の中で鳥になりかけてなり損ねたのが恐竜という考えもあり、二足歩行で前足(両腕)が貧弱なのは前足が翼に進化しかけていた可能性があるか。この場合、竜盤目と鳥盤目の違いは関係ないのだろうか?

0:35 - 2015年3月30日

 

@kyojitsurekishi 完全な鳥になった生物が飛行をやめて地上に戻った例としてDiatryma(シナ語:冠恐鸟)などの恐鳥類(Terror Birds)がいた。よく考えたらDinobirdも「恐鳥」の意味か。

2015年3月30日0:38tw

イメージ 1

 

 

@kyojitsurekishi 日中辞典で「氷雨(ひさめ)」を引くと、

「雹子」bao2zi、「霰」xian4、「秋雨」qiu1yu3、「冷雨」leng3yu3という単語がある。

氷雨が雹なのか秋の冷雨であるかで、譯が違ってくるようだ。

1:08 - 2015年3月30日

 

@kyojitsurekishi 最終的に学研まんが新ひみつシリーズ「恐竜化石のひみつ」を購入。カミナリ竜を陸棲とする説は1960年代からあったらしいが、すると1972年の旧ひみつシリーズ「恐竜のひみつ」は陸棲説の採用が遅かったわけか。

2015年3月30日21:20tw

 

”学研まんが新ひみつシリーズ『恐竜世界のひみつ』”

 

//

 

中生代レトロ+平成レトロ・古生物編、漫画編

平成19年

/Amazon.co.jp: 恐竜化石のひみつ (学研まんが新・ひみつシリーズ) : 金子 隆一, 小沼 洋一: Japanese Books/

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(4)/

 

前後一覧

/令和6年5月/6月/

 

関連語句

/【恐竜化石の】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/#恐竜のひみつ/ /#恐竜化石のひみつ/ /#恐竜世界のひみつ/

・・・

参照

TINAMI - [モデル]恐竜のひみつ

 

/恐竜が先か、鳥が先か/

 

/Amazon.co.jp: 恐竜化石のひみつ (学研まんがひみつシリーズ 31) : 篠田 ひでお: Japanese Books/