【嘉永6(1853)】黒船来航、西郷吉之助25歳
【安政5(1858)~安政6(1859)】安政の大獄、吉之助30~31歳 
【安政7→万延1(1860)】桜田門外の変、吉之助32歳
【万延2→文久1(1861)】菊次郎誕生、吉之助33歳
『西郷どん』第21回「別れの唄」 - Yahoo!ブログ
posted at 20:06:21

西郷隆盛の満年齢と元号
1827 文政10 吉之助誕生(陰暦)
1828 吉之助誕生(陽暦)
1838 天保9 10歳
1848 弘化5→嘉永1 20歳
1853 嘉永6 25歳
1858 安政5 30歳
1860 安政7→万延1 32歳
1861 万延2→文久2 33歳
1864 文久4→元治1 36歳
1868 慶応4→明治1 40歳
1877 明治10 49歳

西郷隆盛の数え年を元号だけで計算してみる。
文政10年1歳→文政13(=天保1)年4歳→天保15(=弘化1)年18歳→弘化5(=嘉永1)年22歳→嘉永7(=安政1)年28歳→安政7(=万延1)年34歳→万延2(=文久1)年35歳→文久4(=元治1)年38歳→元治2(慶応1)39歳→慶応4(=明治1)32歳→明治10年51歳(満49歳)。

元号は「戦後~年」という計算に向いていないという指摘もある。平成30年が戦後73年なので、わかりづらいということだろう。昭和12年の盧溝橋事件の時点で慶応3年の大政奉還から70年が経過し、明治、大正、昭和という3度の改元を経ていた。(続く)

しかし元号同士の換算も面倒だ。西郷隆盛が文政10年生まれ、坂本龍馬が天保6年生まれ、徳川慶喜が天保8年生まれだからといって、文政と天保の差が年12年、文政と嘉永の差が30年、文政と明治の差が50年、天保と慶応の差が35年、天保と明治の差が38年、天保と大正の差が82年などと一々覚えていたら大変だ。

西郷隆盛の数え年を元号だけで計算してみる。
文政10年1歳→文政13(=天保1)4歳→天保15(=弘化1)18歳→弘化5(=嘉永1)22歳→嘉永7(=安政1)28歳→安政7(=万延1)34歳→万延2(=文久1)35歳→文久4(=元治1)38歳→元治2(=慶応1)39歳→慶応4(=明治1)32歳→明治10年51歳(満49歳)。
posted at 19:45:14
#西郷どん 
文久2年(西暦1862年)4月23日
第23回「寺田屋騒動」
日本人が日本の歴史を語る上で元号は不可缺。
しかし、これが、黒船来航(1853年、嘉永6年)から9年後で、明治維新(1868年、慶応4年、明治元年)まで6年であることを確認するには、西暦が便利である。
posted at 20:35:26

前後一覧
2018年6月

関連語句

参照
西郷隆盛の年齢
イメージ 2

西郷隆盛の年齢(1863年まで)と鈴木亮平の年齢(2018年まで)、35歳まで
イメージ 1