平成27年tw
幕末の志士というのは家族にとっては迷惑な存在。結婚したと思ったら妻を家に残して長期出張。単身赴任先で愛人を作った人も多かっただろう。今の若いタレントなら一緒の時間がないというだけですぐ離婚だぞ。
 
平成30年tw
第16回 4月29日 斉彬の遺言

井伊の『恐れ入り奉ります』はなんなの???お前ら去年から申し開きのオンパレードだっただろ!!!簡略化するでない!!!! 

/#西郷どん/

//

 

やべえわ。去年あんなに風前の灯火だった井伊が権力的にも完全な強キャラになってる。それはそうと佐和山かえして 

#西郷どん

////

 

返信先:@zibumitunariさん

これ、史実通りらしいですね。

//

 
@sayura0807 安政5年は西暦1858年ですね。今から160年前です。西郷隆盛はこの時点で30歳くらいでした。
#西郷どん
posted at 21:23:25
 
 

返信先:@zibumitunariさん

井伊直弼殿は大坂夏の陣から200年後に生まれました。それで井伊直弼が他界した桜田門の変は、桶狭間の戦いから300年、石田三成殿と直江兼続殿の生誕から300年後の年に起きました。

////

 
@hakonegasaki523 @zibumitunari これは「記憶にございません」や「刑事訴追の恐れがあるので答辯をさしひかえます」に似てます。
#西郷どん
posted at 12:03:05
 

返信先:@hakonegasaki523さん,@zibumitunariさん

これは「記憶にございません」や「刑事訴追の恐れがあるので答辯をさしひかえます」に似てます。 

/#西郷どん/

//


「跳ぶが如く」第10話では条約締結について一橋慶喜(三田村邦彦)が井伊直弼(神山繁)を問い詰め、井伊は「おそれいりたてまつりまする」と言って謝罪するだけで説明せず、慶喜が諦めて話題を将軍の跡継ぎに切り替えたところ、井伊が慶喜に紀州を与えるような話をし、慶喜は怒って断ってました。
午後0:07 · 2018年4月30日
 
#花燃ゆ 
#西郷どん 
幕末の志士というのは家族にとっては迷惑な存在だったことがよくわかる。
posted at 12:10:06
 
「水戸黄門」で綱吉の時代の水戸徳川家が「副将軍」を名乗っていたが、これは正式な役職ではない。家慶の時代に天保の改革を進めたのは老中・水野忠邦だった。家定の時代に老中首座・阿部正弘が安政の改革を行った。家茂の時代に条約締結を進めたのは大老・井伊直弼。水戸斉昭は抗議しただけ。
 
posted at 12:20:43
「篤姫」で島津斉彬を演じた高橋英樹が「花燃ゆ」で井伊直弼を演じたくらいで、混乱した人がいるようだが、井伊直弼は独断を「開国」を進めた幕臣である。もし島津斉彬も開国派だったのなら井伊の考えを支持しながら「無許可の手続きがまずかった」程度の批判をすればよかったはずだ。
 
島津斉彬と井伊直弼の対立の理由は何か。井伊大老はアメリカとの戦を避けるために条約を結んだ。これを批判した島津斉彬、水戸斉昭、一橋慶喜は攘夷派だったのだろうか。開国派だったのなら井伊との対立軸は何だったか。単なる跡目争いか。幕臣が朝廷の許可を得ないで外交を進めた手法への批判か。
 
#西郷どん
島津斉彬は開国派に見えたが、井伊直弼から見れば、島津は多額の予算を使って武器を用意するなど、外国と戦争をしようとしているように見えたのではないか。しかも反対勢力が出兵を計画していたら、外国と戦争をしたがる連中が内戦を計画しているように見えただろう。
posted at 12:32:04
 
#西郷どん 
島津斉彬と西郷隆盛は当初、家定の次の将軍に慶喜を推していたが、これは開国のためか、攘夷のためか、ドラマでは、これが明確ではない。最終的に慶喜は家茂の次に将軍となったが、この時、慶喜は皮肉にも西郷たちの敵になった。これは致し方のないことであった。
posted at 12:39:02
 
@zibumitunari #西郷どん 
#葵徳川三代
松平・徳川家が源氏の子孫を名乗るようになったのも、系図の書き換えだという説があったと思います。
徳川家は源氏か? @okwave
posted at 19:08:37
 

/#大河ドラマ/#西郷どん

渡辺謙の演じた島津斉彬が幽霊として再登場したが、設定上、吉之助の見た幻覚かもしれない。「翔ぶが如く」(平成2年)では加山雄三扮する島津斉彬が没後に、篤姫(演:富司純子)の夢に現れた。 (続く)

//

 
#大河ドラマ
#西郷どん
(続き)「おんな太閤記」(昭和56年)で西田敏行氏が演じた秀吉も、没後に高台院(演:佐久間良子)の前に若返った幽霊のような姿で現れた。「天地人」(平成21年)では、本能寺の変の場面で、織田信長(演:吉川晃司)の目の前に上杉謙信(演:阿部寛)の幽霊が現れた。
posted at 19:30:59
 

返信先:@zibumitunariさん

水戸黄門と柳沢吉保の関係に似てるんですが、将軍の親類でありながら政治の実権が無い人でも、将軍から政治を任された幕臣よりは身分が上だったんでしょうか。小生が井伊大老の立場なら「水戸様、島津様は異国との戦をお望みですか」「年貢が高騰し戦になれば庶民は苦しみます」くらい言いたいですね。

//

 
令和3年tw
 

斉昭は江戸に呼ばれ、幕臣から「水戸中納言殿」と呼ばれた。これの別名が「水戸黄門」。 水戸徳川家と幕臣の対立は、「水戸黄門」では元禄時代の光圀と柳沢吉保の対立として描かれ、「江戸を斬るII」では天保末期に斉昭が水野忠邦に対し批判的だった模様。 #青天を衝け #茨城県 #水戸市 #水戸藩

 
令和5年tw
さいがうどん→さいごうどん→せごどん 
saigau-doɴ →saigo:-doɴ →sego-doɴ
 
 
 
前後一覧
 
関連語句
西郷どん(twilog)