返信先: さん、さん
江戸時代以前は元号だけでなく干支も重要だったと思います。元禄辛未年なら元禄4年(1691年)、元禄丁丑年なら元禄10年(1697年)です。西郷隆盛は文政10年生まれで明治10年没。坂本龍馬は天保6年生まれで慶応3年没。年齢を計算するには西暦にするか干支を調べるのが得策でしょう。

返信先: さん、さん、さん
江戸幕府成立(1603年、慶長8年)から100年後が元禄赤穂事件(1701~03年、元禄14~16年、大石内蔵助切腹まで)、それから更に160年後が新選組結成(1863年、文久3年)というのを「慶長」「元禄」「文久」などの元号だけで計算するのは至難の業です。

「元号を残すべきだ」と考える人の意見。 
packrice_89さん 2018/1/617:22:25
>理由としては、
>・西暦よりも時代背景が想像しやすいから
>・元号は、飛鳥時代の「大化」から現代まで続く歴史的遺産だから

gdjq_w4x_runさんの意見 2018/1/621:54:41
>私は「西暦人間」なので元号で言われると頭が混乱する側だが、あえて逆の立場に身を置いてみると元号がインプットされている人間は元号がなくなると困る、という理由が考えられる。
mrtnw095さんの意見
>昭和は良かったな~」、「君は平成生まれか! 若いな~」なんてそこいらで耳にするようなコミュニケーションが成り立つのは、元号が日本人の時代を現す指標や写し鏡になっているからに他ならない。
>日本人の歴史にキリストなんぞが誕生してからの数字が一体何の関係があるのか

tomotoku0417さん    

例えば慶応2年から40年前はどう表現したのでしょうか?
 当時頻繁に変わっていた元号の際は、中々想像がつかないのでは?

補足
例えば、江戸期の人が、桓武天皇即位の年号を表現する時は、何と表現したのでしょうか?
元号や干支で表現すると、それって今から何年前?となりませんか?


桓武天皇の即位は天応元年(781年)、辛酉の年。

1634年に3代将軍家光が上洛。それから229年後(230年目)の1863年に14代将軍家茂が上洛。 また、1703年に赤穂浪士が吉良邸に討ち入り、大石内蔵助が切腹。それから160年後の1863年に新選組が結成された。 幕末の人たちは江戸時代初期の出来事から100年、200年の長さをどうやって計算したか。

「昭和生まれ」「平成生まれ」という分類が嫌な人もいるようだし、「天皇が即位してからの数字など自分には関係ない」と思う人は元号も皇紀も拒否するだろう。

平成30年は明治151年、大正107年、昭和93年(『平成三十年』【作品】) - 虚実ヒストリー〜ものがたりの歴史II(Yahoo!Blog版)〜 - Yahoo!ブログ 

昭和41年(西暦1966年、丙午)から40年前は昭和元年(西暦1926年、丙寅)。
慶応2年(西暦1866年、丙寅)から40年前は文政9年(1826年、丙戌)。

tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4)

前後一覧
2018年1月半ば

関連語句

参照

1804年…文化元年
1805年…文化02年
1806年…文化03年
1807年…文化04年
1808年…文化05年
1809年…文化06年
1810年…文化07年
1811年…文化08年
1812年…文化09年
1813年…文化10年
1814年…文化11年
1815年…文化12年
1816年…文化13年
1817年…文化14年
1818年…文政元年
1819年…文政02年
1820年…文政03年
1821年…文政04年
1822年…文政05年
1823年…文政06年
1824年…文政07年
1825年…文政08年
1826年…文政09年
1827年…文政10年
1828年…文政11年
1829年…文政12年
1830年…文政13年
(└→天保元年)
1831年…天保02年
1832年…天保03年
1833年…天保04年
1834年…天保05年
1835年…天保06年
1836年…天保07年
1837年…天保08年
1838年…天保09年
1839年…天保10年
1840年…天保11年
1841年…天保12年
1842年…天保13年
1843年…天保14年
1844年…弘化元年
1845年…弘化02年
1846年…弘化03年
1847年…弘化04年
1848年…嘉永元年
1849年…嘉永02年
1850年…嘉永03年
1851年…嘉永04年
1852年…嘉永05年
1853年…嘉永06年
1854年…嘉永07年
(└→安政元年)
1855年…安政02年
1856年…安政03年
1857年…安政04年
1858年…安政05年
1859年…安政06年
1860年…万延元年
1861年…文久元年
1862年…文久02年
1863年…文久03年
1864年…元治元年
1865年…慶応元年
1866年…慶応02年
1867年…慶応03年
1868年…慶応04年
└→→→明治元年