参考

www.joc.or.jp/olympic/history/

 

 

紀元前9世紀 ギリシャで古代オリンピック開始。
1892年(明治25年)、アテネで近代オリンピック開始。
1900年、パリ(Paris)大会。
1904年、セントルイス大会。
1906年、アテネで特別大会。
1908年、ロンドン大会。
(1910年、日韓併合)
(1911~12年、辛亥革命で中華民国成立)
1912年(大正元年)、ストックホルム大会。日本が初参加。
(1914年、第1次大戦)
(1915年ごろ、ステア戦死。『キャンディ・キャンディ』より)
1916年、ベルリン大会が第1次大戦で中止。
(1917年、ロシア革命)
(1918年、シベリア出兵)
1920年、アントワープ大会。日本人初のメダリストはテニスの熊谷一弥選手。
(1923年、関東大震災。岩田鉄五郎誕生)
1924年、シャモニー・モンブラン冬季大会大会。
1928年(昭和3年)、サン・モリッツ冬季大会。アムステルダム大会。
1932年、レークプラシッド冬季大会。ロサンゼルス大会。
1936年、ガルミッシュ・パルテンキルヘン冬季大会。ベルリン大会。日本領だった朝鮮の孫基禎選手がマラソンで金メダル。水泳の前畑秀子が優勝。アナウンサーが「前畑がんばれ」を連呼。
1940年、札幌、東京五輪の予定だったが日中戦争で内外から中止を求める声が出て、中止が決定。代替開催地のヘルシンキでも中止。
1944年、第2次大戦で中止。冬の予定地はコルティナダンペッツォ(イタリア)、夏の予定地はロンドン。
www.joc.or.jp/olympic/history/004.html

 

 

 

(1945年、「終戦」)