幼稚園年中さんになった末息子くん。


先日は親子遠足に行ってきました。



/八景島シーパラダイスでーす\


この日、なんと予報が「台風1号」

それでも中止にならなかったってある意味すごい!

朝、バス移動中には小雨になり、その後はほぼ傘無しで過ごせました。



普段、家族で出かけると

自販機とか、ガチャガチャとかは「ジョーダンじゃない!とんでもない!」(ケンカはするし、一人一人に買ってるととんでもない額になるし!)

なのですが…


その反動で、一人だけならついつい緩む財布の紐笑


水族館特製ハンカチのガチャガチャと

チュッパチャプスのペンディングマシーン。

チュッパで当たった数字は5だったのですが、機械のミスで6本出てきて、発狂するほど喜んださあ息子でした笑笑笑(嬉しさのあまり通りすがりのお友達に一本あげた後の写真↓)


私も末息子も、お友達と約束はせず、2人でマイペースに見て周り、お昼もマイペースに食べるか〜なんて思っていたら、複数のお友達が「末息子くんと食べる!」と寄ってきてくれたのが、母的には嬉しかったです。お友達が多いタイプなんたね。



はしゃぎまくったあとが大変で……




帰りバス

あと5分で駅到着・解散というギリのタイミングで寝てしまった末息子。


到着駅から我が家まではタクシーで二千円くらい…電車なら一駅、190円…。


なんとか起きて歩きだしたので一か八かで電車に乗ろうとしたら、これが大間違いゲロー


抱っこして!抱っこ!

抱っこいやだ、降りる降りる降りる!

電車いやだ!帰りたくない!

疲れた!帰るおうち帰る帰る!

…とギャン泣きのイチャモン三昧笑い泣き笑い泣き笑い泣き


雨だからと持って行った傘や着替えで手が塞がって大変だったけど、脱ぎ飛ばした長靴を広ったり、暴れて蹴られたり叩かれたりしながら、16キロまで成長した末息子を、お土産と共に担いでクッタクタになって帰ってきましたチーンチーンチーン



妹子の時

コロナで親子遠足が無くなった時は

「よっしゃ!」と喜んでしまったのが本音ですが

(だって気を使ってデスレベルに疲れるんだもん)


でも

末息子だけでなく、最後の親子遠足から2年経ったいまでも妹子が「親子遠足楽しかった」と言ってる姿を見ると…


親子遠足に行けるのが、残すところ、末息子との一回だけってのが、とても寂しかったりする母なのです…。