前回も沢山のコメントと応援をありがとうございました

能登半島の旅行記、続きです。
二日目は曇り空ですが、なんとか雨は上がり、輪島の朝市に行ってみました。
家族の分の漆塗りのお箸を買い、名前を入れてくれるとの事で
出来上がるまでの間、朝市を散策しました。
団体客が来ていて、賑わっていました。
こちらの名物のおまんじゅうを買って食べました。
懐かしいペナントを発見
子供の頃は、旅行に行く度に買ったものですが、今もあるんですね
朝市を見終わり、能登外浦方面、能登金剛に車を進めました。
ここは増穂浦海岸。海岸沿いに世界一長い461mの長さのベンチがあります。
ギネスに認定された事もある長さだそうで、1346人が座ったとか。
でも、この日は、この長いベンチにママりんたった1人でした
砂浜には桜貝などの綺麗な貝殻が沢山落ちていました
幾つか拾って帰りました。
こちらは、巌門。この一帯には変わった形の岩が点在しており、
4月から10月は遊覧船に乗って見る事ができます。
遠くに見えるのは鷹の巣岩。
この後、能登島にある、のとじま水族館に向いました。
とても大きいジンベイザメは、観客を眺めるように側まで寄って来て
撫でたくなるくらい可愛いのです
いつまで見ていても飽きませんでした。写真が上手く撮れず残念~
ドクターフィッシュもいました。くすぐったいです。
最後にアシカとイルカのショーをみました。
とても賢くて感動しました
まだまだ見たかったのですが、閉館時間になってしまい、水族館を後にしました。
また長くってしまいましたので、この続きは次回にしたいと思います。
最後にニャンズです。
このプレイボックスを移動させると、必ず入るカイル。
マリアン:あれ、あたちのプレイボックスなのに~
カイル :そっちのピンクのテントにも入れてくれないくせに
まったくワガママなマリアンだな~
読んでくださって、ありがとうございました
また見に来てくださいね
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援してくださると、嬉しいです
応援、ありがとうございました
