関西ベリーダンスコンペティション、Mercedes Nieto,Nadia Nikishenko,Guo Weiワークショップ!

全ての日程大盛況にて無事終了致しました!

{19361310-E244-456F-B9F6-09307D3302FC}

久しぶりのブログびっくり

書きたい事が沢山クラッカー

ゆっくりレポしたいと思いますドキドキ

本当に素敵なゲスト達、出場者、スタッフ達に囲まれて夢のような時間を過ごす事が出来ました!

第二回目の関西コンペ!

今年は有難い事に去年をはるかに上回る国内、海外からの応募があり、ゲストへのサポートはじめいろんな事をやり遂げる事が出来るのか毎日凄くプレッシャーでしたが、沢山の方からサポートして頂き全ての日程を無事終える事が出来ました!

急遽会場の変更があったりと皆様へは大変ご迷惑お掛けして申し訳ございませんでした。

皆さんご理解頂き本当に感謝しております!
素晴らしいダンサーさんが多くて私も沢山感動しました。

皆さんのベリーダンスに対する愛が沢山詰まっていましたドキドキ

18日の大会も凄くレベルが高かったし、19日のファイナリストは皆さん素晴らし過ぎて、ゲストの皆さんは誰を選べばいいのか本当に悩んでおりました。
誰が優勝してもおかしくなかったファイナリストコンペでした!

コンペに出ると応募した時点から自分との戦いが始まると思います。
その日から今日まで自分と向き合って頑張って来た事は必ず自分を成長させてくれ次のステップへと導いてくれると思います。
結果発表の時、また大会が終了した後、私は沢山の嬉し涙、悔し涙を目にしました。
嬉し涙を見た時は主催者として一番嬉しい瞬間でもあるし、悔し涙を見た時は一番辛い瞬間でもあります!
しかし皆さんが流した涙の分だけ自分をより成長させてくれると信じてます!
私もより良い主催者になる為に日々努力して成長し続けます!
コンペの順位が全てだとは思いません。
コンペを通じてお互い良い刺激を与えながらこれからも芸術を愛し,共に頑張って行ける良いきっかけになればと思います!

今回予選から始まり3月18日の本選まで本当に沢山ご協力して下さった審査員の皆様!!

Mercedes,Nadia,Guo Wei,Sincia,Yasmin,Guo Wei,Nicoleさん、Farashaさん、Samarさん、E-chanさん、Camewさん!

長丁場に渡るお仕事いつも笑顔で気持ち良く対応して下さいまして本当にありがとうございました!

朝から晩まで司会に出場者の出入りを仕切ってくれたShinoちゃん!

Shinoちゃんの美しい司会は会場の雰囲気を和らげてくれ、みんなを安心させてくれました!

本当に素晴らしい司会でしたキラキラ

関西コンペ専属のカメラマンNamさん!

去年に引き続きずっと裸足で走り回り頑張って下さいました!

早速出場者の皆さんからの写真拝見させてただ来ましたが最高に美しかったです!

海外のダンサーさん達もみんなNamさんの写真に憧れて来たからみんなNamさんの写真を手に入れる事が出来て嬉しいと言ってましたラブラブ

連日ずっとビデオ撮影を担当してくれたmomoちゃん♪

いつも私のリクエストやわがままに付き合ってくれてありがとう!

ビデオすごく楽しみにしてます☆

そしてコンペを開催した平野区民センターでお世話になったスタッフの皆様、ファイナル&ガラショーを開催した大丸心斎橋劇場のスタッフの皆様にも本当にいつもありがとうございます!の気持ちでいっぱいです!

そして私以上に先の事を想定して私に指示してくれる(笑)大好きな仲間達(スタッフ)ドキドキ

もう休む暇なくずーーーっと動いてくれて感謝仕切れません!

スタッフ達の御蔭で朝からてんやわんやだった受付もどうにか対応出来たしいろんな事をスムーズにやり遂げる事が出来ました!

出場数が多かったので何よりもタイムスケジュールを予定通りに進行する事がずっと不安でしたが、みんなで協力しながらどうにか予定通り全て上手く行きました!

本当に仕事が出来る自慢のスタッフ達です!

イベントをスタートさせたのが2009年なので、もう約8年みんなと一緒にやって来ましたが、テキパキ度が半端ない!

本当に責任感が強くて、私のミスをちゃんと埋めてくれて自分の事のように謝ってくれたりと、、、、本当に私はいつもみんなに迷惑掛けまくってます。。。みんなごめんなさい。。。

これからもずっとよろしくお願いします!そしてみんなでお疲れ会しようね音譜
関西ベリーダンスコンペティションに関わって下さった皆様!
本当にありがとうございます!
いつも親身になって沢山アドバイス下さった皆様!
早く恩返し出来るように頑張ります☆

第三回 関西ベリーダンスコンペティションは2018年3月に開催予定です目

1年後の私、イベントが成長出来るように今回の反省点を活かして頑張りたいと思います!

 レポ続く。。