三国志大戦2も最後の局地戦かな?




コスト10ですか・・・んー、SR周瑜?やっぱり使いたくなりますよね。




ケニアデッキ大会もそうでしたが、色物大会じゃないと使いづらいですからねぇ。




ま、最後なので、いろいろやってきます。終わり。




















これだけなのもなんなので。BBH3の話でも。




Fチームの方は90試合ほど消化して、段位も9段に上がりました。これって遅いのかな?




クライマックスシリーズは残念ながら初戦敗退しました。今月の交流戦頑張りましょう。






チームの打撃三冠もホームラン数は稲葉が唯一の2ケタ10本ですが、打率と打点は




前のまま。まだ森本がチームの打点王です。ぅーん・・・






投手陣はMICHEALの復調が大きいかも。20セーブで防御率も3点台まで下げてきました。




先発陣では武田(勝)を先発中継ぎ両刀で使いながらも、負けなしの4勝で防御率1点台です。




でも、中心はダルビッシュ小林(宏)の2枚GRです。ダルビッシュは2ケタ目前(9勝5敗)。




小林(宏)も8勝で防御率も2点台と安定感はこちらが上かな?








あ、それと最後に





コンサドーレ札幌J1昇格おめでとう。





よかったよかった。6年ぶりかぁ。長かったなぁ。




今でこそファイターズが北海道のオラがチームの感がありますが、プロチームが北海道に




来たのはコンサが先なので、嬉しいですよ、やっぱり。




でも、J2の戦い方は上では通用しないので、来年は、残留目標で戦ってほしいかな。


 





至らず。惜しくも10戦目は引き分けに終わりました。残念。




10連勝してスペシャルコード欲しかったですねー。




ポイントも8500超えで無事にAクラス入り。あとはチームの底上げを。






選手の入れ替えはOut森本 In森本(SP)って入れ替えなのかー?w




少し前に手に入れてたのですが、Lvが上がるのを待っての入れ替えです。




チームで1番育ってる選手なので、SPの効果にも期待。




あー、でも、黒カードとの育ち方って違うのかしら?早い成長を期待してるのですが・・・



 と、まずは選手の入れ替え。Out早川 Inベニーとなりました。



やっぱり長打力とチャンスに強いバッターが欲しかったので。まだ10試合ほどですが、



3割打ってくれてるので、打線が繋がりますね。





そして、現在6連勝中。一時期勝率が5割になりましたが、再び勝ち越しました。



ベニー効果なのか、よくビッグイニングを作ってくれます。



クリーンアップは流動的ですが、3番稲葉 4番ベニー 5番福浦が良い感じでしょうか。



3、5番は入れ替えることも。でも、ベニー意外と走力あるんですよね(15)。



なので、その形のほうが繋がりとしてはベストです。





投手陣の頑張りも褒めたいところ。この6連勝中は先発が7回以上投げてます。



武田(久)-MICHEALから小林(雅)リレーも決まりました。





さあ後は、11月後期日程のポイントを上積みできるよう頑張らねば。

 どえりゃー吹雪いてますぇw 前回の記事に引き続いては、投手編で。






まずは先発陣 


 GRダルビッシュ

 GR小林(宏)

 渡辺(俊)

 八木

 小野

 清水(直)

 武田(勝)



続いてリリーフ陣


 荻野

 薮田

 小林(雅)

 武田(久)

 MICHEAL


とまぁ、こんな感じでしょうか。



武田(勝)はリリーフで使いたかったので、入れてます。それまでは高木(晃)でした。



先発陣は比較的安定してます、ダルビッシュ以外w



鶴岡との黄金バッテリーありでもリードがまずいのか、よく打たれます。



リリーフ陣もMICHEAL以外は何とかなってます。



もちろん私がVSで打たれるせいもあるんですが・・・ゴメンMICHEAL



勝ち頭は小林(宏)かな?まだ4勝ですけどね(21勝中)。



セーブ王はMICHEALなんだけど、防御率6点台・・・コバマサにするかねぇ。



武田(久)MICHEALの黄金リレーを7回8回にして9回コバマサに託したほうがよさそう。





しかし、段位に上がると勝てなくなってきましたね。まだ勝ち越してはいますが、




対ホークス6連敗とかしてましたw純でも準でもASでもホークスにはなぜか勝てなかったです。






あ、それと。野手陣 Out飯山 In陽 になりました。どっちにしても代走要員ですがw

 前回の記事で書きましたので、うちのFチームを紹介しましょう。今回は打者編。







まずは今までで一番多く組んでいる打線を紹介しましょう。


先発


 1 (中) 森本

 2 (二) 田中賢

 3 (一) 福浦

 4 (指) ズレータ

 5 (右) 稲葉

 6 (捕) 里崎

 7 (三) 青野

 8 (左) 大松

 9 (遊) TSUYOSHI



控え


   (捕) 鶴岡

   (内) セギノール

   (内) 飯山

   (内) 今江

   (外) 紺田

   (外) 早川

   (外) サブロー




これが一番多い組み方ですね。Fチームなのにスタメンの2/3Mチームなんですがーw



1、2、9番は不動。コンボ狙いですけど。3人とも絶不調にならない限りはこのままです。



クリーンナップはセギノールも入れて4人の中から組んでます。でも稲葉は外してないですね。



3の里崎は良いですね。2から3にしたら打率1割も上がったw大松を大事に育てたいです。



鶴岡はダルビッシュ専用で。あー、でも出た試合でヒット一本は打ってくれてます。



紺田がなぁ・・・ほんとは外したかったんだけど、いきなり3安打1HR5打点なんかするもんだから



外せなくなっちゃったw早川のほうが使ってないくらい。




○得点パターン



 森本出塁→田中賢送りバント→福浦ヒットで1点が初回からそこそこあります。



 さらに、ズレータ稲葉まで繋がったりすることも。あとは下位打線も意外と繋がりますね。



 HRは少ないほうでしょうか?30試合ほど消化してますが、チームで20本くらい。



 最多はズレータの5本かな?



 

○チームのNo.1


 

 打率 TSUYOSHI

 ホームラン ズレータ

 打点 森本

 盗塁 TSUYOSHI

 得点圏打率は調べてません。



 森本の打点王はTSUYOSHI長打→森本単打で得点が入るからかなー。



 TSUYOSHIは9番に置いておくのもったいないですね。でも流れ悪くないからこのままで。





こんなところでしょうかね。次回は投手編ということで。

 

 書くことはBBH3の話だったりしますw




まぁ、三国志大戦をやっていたこともあり、このゲームには手を出していませんでした。




ですが、最近大戦が・・・な感じだったので、手を付けてみることに。




といっても、Ver2.5のちょっと前くらいからでしたけどね。




もともと


 ・野球は見るのもやるのも好き

 ・ファミスタ、パワプロだって大好き

 ・ベストプレープロ野球なんてPC版のソフト持ってたし

 ・やきゅつくは経営が面倒だったのでちょっと・・・

 


という感じでしたので、すんなりと入っていけました。






ただいま2チームでやっておりまして、一つはセントラルAS。




で、もう一つは、こだわりのFチームでプレイ中。どういうこだわりかというと、





(昔の)関東の食品連合チームbyファミスタというわけで、





ロッテ日ハム連合軍だったりします。たいしたことないですねw





現在10勝4敗3分の1級です。





カードは嬉しいことに「ほぼ」揃いました。「ほぼ」というのは、控えを悩んでいるということで。




さらに嬉しいことに、この2チームのGRカードも揃っています。




日ハム・ダルビッシュロッテ小林宏之です。




本物のFチームに負けないくらいの守りのチームを作っていきたいなー。




メンバーは次の記事で晒しますね。


 めずらしくボウリングの記事を。スコア良かったときしか書きませんがw




(日付かわって)昨日、札幌で大会に出たわけなんですけども。




たぶん、地方の大会での自己ベスト・・・だと思われます。たぶんね。




6ゲームトータル  1,353ピン   アベレージ225.5ですってばよ。




内訳は


 前半3ゲーム 247・217・245  後半3ゲーム 226・193・225かな。


 前半の700シリーズ(前後半の一区切りはシリーズと言ってます)は上出来。


 後半もよく我慢できた感じ。




今年最後(になるであろう)の大会だったので、メチャメチャ気合い入れて臨んだ




ってわけでもないんですがね。




内容もね、6ゲームでミス1回だけ。しかもビッグ5残しだからしょうがないってミス。




大満足な結果でした。




あー、でもセンターの(同じところで一緒に投げてる)人でそれ以上スコア良い人




いるからなー。身内の壁は厚いw

 今日もやるかどうか分かりませんが、大会には参加しました。




いちおう2種類使いましたが、一つは蜀単でもう一つは徒弓時限式デッキ。




蜀単は3連勝して封印しました。こちらのデッキは晒しません。




何故かというと、メインで使ってる人がいるので・・・でもポテンシャルは高かったね。




徳13くらいまではいってますのでね、その人は。







もう一つのデッキはR丁奉 UC徐盛 UC孫権 UC韓当 C辛評なんていうデッキで。




まぁ、一発攻城して名君で守りましょうというデッキですな。ダメ計を孫桓から辛評に。




城に張り付かれたらドーンと自爆。リードとってたら名君って感じですね。柵も4枚なので、




序盤もそこそこ安心。兵法は連環一択です。

2.5コスト局地戦 2058位


勢力限定解除戦  2157位







どちらも微妙に惜しかったです。惜しくもないかw




2.5コストのデッキは前に書いたので、勢力限定解除で使ったデッキを紹介。




夢の落雷大水計をやりました。楽しかった~w





デッキは R于吉 R黄忠 UC荀攸 SR憤激劉備 C諸葛瞻 UC姜維




(途中でR黄忠UC徐盛に変更もしましたが)ほぼこのデッキで。




いや~、もうね、雨降らせるタイミング忘れてるしw



雨降らせなくても普通に大水計で勝っちゃったりとなんだかようわからんですなw




当たって嫌だった相手は教え大驀進とかUC荀攸入り徒弓は厳しかった・・・




まぁ、でも楽しかったから良しですね。

 気づけば一月放置だったり。まぁ、まったり楽しんでやってるところでしょうかね。



その間に、BBH2やらAnswer×Answerにも手を出しておりまして、どっちつかずな日々。






一応、12日の弓単と昨日の2.5コス限定戦はプレイしましたよ。



弓単はやっぱり呉軍がしっくりくるわけで、SR太史慈入りデッキでやってました。



弓単だからけっこう柵多めのほうがよかったかと。それと案の定、引き分け多すぎw





で、昨日の2.5コス限定戦はSR趙雲、R張飛R徐盛の7.5コスがよかったかな。



最初はR張飛の代わりにSR周瑜入れてたんですが、いきなりSR曹操、SR司馬懿、SR鄧艾



オール伏兵魏デッキにあたってあえなく散ったので、超絶強化を入れてみました。



相手槍兵には徒弓麻痺矢が有効でしたな。SR周瑜いてもR張飛以外は焼け残るし。







ま、どちらの大会も参加賞目当てですよね、やっぱりw






来週の局地戦が終わったらヴァージョン変更でしょうかね。



高武力マンセーはちょっとどうにかしてほしいなぁ・・・