時代は、流れ変わってゆきますね。
いきなり何言い出すのか。まぁ押さえて、お付き合いを。
この日本も、学校で歴史を学んだだけでもわかる、目まぐるしい変化を遂げてきている事は誰しもがご存知。
化学的なモノが流行り流通しだしたのは、江戸が明けた、明治ごろから…そう思えば、他国には随分と遅れをとっていたはずだのに、今の日本の化学は他国とひけをとらずすごい。日本は短い期間でたぐいまれな発展を遂げたわけですね。
わたしは二十代なので、既にモノがとても豊かな時代に生まれました。
父や母の世代でギリギリ、モノが少ない時代も知ってるのかな。
わたしは豊かな時代に生まれ、モノが溢れた生活が大好きで育ちました。
お買い物も大好き。
高いものじゃなくても、便利だったり素敵だったり、"欲しくていいもの"をどんどん、安く手に入れてきました。
結果二十代後半。
幸いに、結婚と出産、子育てという尊い経験もできていて、少しずつですが、大人の階段を昇っている。
前にもブログに書いたことがあるけれど、気づくのは。
こんなにモノに囲まれて賑やかに暮らしてるのに、何か物足りないということ。
それは決して、モノが足りずにまた買い足せば済む問題じゃない。
むしろきちんと向き合えば、うちにあるモノたちはもうずいぶん要らないものばかりだ。
お気に入りで古いけど大切にしているとか、絶対に捨てられないものなんてほとんどない。
なんだか虚しいね。
こんなにたくさんあって、わたしが楽しいと思って増やしてきたものたちは、うちにきて興味を持たれたのはしばらくで、空っぽの心で置き去りにされているだけだった。
そんなモノたちは確かに魅力が損なわれてしまっている。わたしが欲しいと思って店頭で手にした日と比べたら、悲しい程に。
これを人にあげるのも、忍びないくらいだ。
新しいものなら、譲って使ってくれそうな人をあたる。
それかアンティークでも価値がありそうなものも、人に聞いてみてから捨てるかを判断する。
でも大抵は悩むのも苦労なので、ゴミ袋にきえていく。
たくさん出たゴミを見て、次なにか消耗品以外を買うときは、本当に要るのか悩んで買おうて思う。
買ったときは嬉しいけど、いらなくなって捨てるときは、なんだか切ないのだ。
一番の汚部屋と化していた、寝室を半分片付けて、久しぶりにアロマディフューザーをつけました。いい香り。
買っても使わないならもったいないなぁ。
ちょっと周りより遅いかもしれんけど、こういうことに気づけて、良かったです。
いきなり何言い出すのか。まぁ押さえて、お付き合いを。
この日本も、学校で歴史を学んだだけでもわかる、目まぐるしい変化を遂げてきている事は誰しもがご存知。
化学的なモノが流行り流通しだしたのは、江戸が明けた、明治ごろから…そう思えば、他国には随分と遅れをとっていたはずだのに、今の日本の化学は他国とひけをとらずすごい。日本は短い期間でたぐいまれな発展を遂げたわけですね。
わたしは二十代なので、既にモノがとても豊かな時代に生まれました。
父や母の世代でギリギリ、モノが少ない時代も知ってるのかな。
わたしは豊かな時代に生まれ、モノが溢れた生活が大好きで育ちました。
お買い物も大好き。
高いものじゃなくても、便利だったり素敵だったり、"欲しくていいもの"をどんどん、安く手に入れてきました。
結果二十代後半。
幸いに、結婚と出産、子育てという尊い経験もできていて、少しずつですが、大人の階段を昇っている。
前にもブログに書いたことがあるけれど、気づくのは。
こんなにモノに囲まれて賑やかに暮らしてるのに、何か物足りないということ。
それは決して、モノが足りずにまた買い足せば済む問題じゃない。
むしろきちんと向き合えば、うちにあるモノたちはもうずいぶん要らないものばかりだ。
お気に入りで古いけど大切にしているとか、絶対に捨てられないものなんてほとんどない。
なんだか虚しいね。
こんなにたくさんあって、わたしが楽しいと思って増やしてきたものたちは、うちにきて興味を持たれたのはしばらくで、空っぽの心で置き去りにされているだけだった。
そんなモノたちは確かに魅力が損なわれてしまっている。わたしが欲しいと思って店頭で手にした日と比べたら、悲しい程に。
これを人にあげるのも、忍びないくらいだ。
新しいものなら、譲って使ってくれそうな人をあたる。
それかアンティークでも価値がありそうなものも、人に聞いてみてから捨てるかを判断する。
でも大抵は悩むのも苦労なので、ゴミ袋にきえていく。
たくさん出たゴミを見て、次なにか消耗品以外を買うときは、本当に要るのか悩んで買おうて思う。
買ったときは嬉しいけど、いらなくなって捨てるときは、なんだか切ないのだ。
一番の汚部屋と化していた、寝室を半分片付けて、久しぶりにアロマディフューザーをつけました。いい香り。
買っても使わないならもったいないなぁ。
ちょっと周りより遅いかもしれんけど、こういうことに気づけて、良かったです。