ビーガングルメまつりとアレルギーっこ | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照




食物アレルギーの
ブログを書いています
小5乳アレルギーっこ兄年長弟
男の子ママのみにごんです

〜アレルギーっ子長男〜
3歳で加熱卵クリアに
5歳まで牛乳完全除去
その後0.06mlから自宅負荷始め
 小1終わり三学期3ml程度骨
最新
小3終わり頃で15ml達成

エピペンもち
アナフィラキシー歴あり
給食は代替弁当お弁当作っています

〜私について〜
フルタイムで働く
アラフォー医療職のワーママ
アレルギー対応市販品
探すこと生きがい
みなさんとアレルギーについて
共感し、あるある語りたいです


お久しぶりです



本当にご無沙汰しています。



ブログは決してキライではなく


むしろ


自分が書いた1つ1つの記事を

とても大事な作品のように思っていることに変わりはありませんでしたおねがい


忙しいときもありつつ

でも

書く暇はあったけれど

離れていました。

私が書かなくても誰も困らないし



息子たちの学年も

進級して

兄:小5・弟:年長さん

になってしまいましたあんぐり






ハンバーガーピンクマカロンチョコロールケーキ

さっそくですが本題に移りますね


4月21日(日)に

ビーガングルメまつり

に行ってきました✨


初めて行ったのは

いちばん食物アレルギーがあることが

辛く感じていた

長男3才のころ 

2017年



そのとき

ここに来て

食べたことないものに触れられて

奇跡キラキラに感じました






開放的な公園でピーカンな天気の下で

とっても幸せだった太陽



青空の向こうの方に

スカイツリーがみえて


会場をあとにして

スカイツリーにも行ったんだよね〜





1回目来訪した数年後

ブログというものを始めて



コロナ禍 2022年


まさかここ、アメブロで

知り合ったおともだちと

実際に対面でお会いすることになるなんて思っていなかった

2度目のビーガンまつり





ソフトクリーム

レインボーケーキ🌈

ふだんは食べられない
おかし達



仲間と集えた感動と

世の中の流れ的に


ビーガンが身近に感じてきたこと


本人の成長など


こちらもまた2017年のときとは別の

ステキな想いをしました





そして今年 2024年


初めて行ったのと同じ

木場公園にまた行ってこれました







ここ、ビーガンフェスに行かなくても

最初に行った2017年

7年前に比べたら


私がブログにあれこれ書けるほど


巷には多くの

卵なし、乳製品なしのもの

手に取れるようになったけれど




それでも長男も小5


いつまでこんな些細な?動機



家の近所ではないところまで


母と一緒に出かけてくれること


遠くない将来に

なくなるえーんのがわかってるので


重い腰をあげて行くことにしました



体調も優れないし

新学期で色々と忙しかったんだけどね





ビーガングルメまつり


初めて聞く方はこちらが公式サイトです


右矢印うずまきビーガングルメ祭り

開催に向けて数ヶ月前になると特設のインスタページも閲覧できます






私が行ってきた東京だけでなく

全国各地で年2回ペースで開催しています


東京は次回夏の開催は9月 

今回と同じく@木場公園




あっ!


実は今回行くことを躊躇したのはね


実際行ったとして


買ってみたいな、食べてみたいな

ってものが


そんなになかったこと

(ゴメンナサイ)



じゃあ

何があったら嬉しかった?



やっぱ、

ソフトクリーム?




普段なかなか

乳製品アレルギーがあると

簡単には手に入らない、

食べられないもの

がもっとあると嬉しかったんだけど



ちなみにこちらが下矢印

2017年 初めて行ったときのラインナップ




ソフトクリームに感動

そればかりなんだけどアセアセ


アイスクリーム、ソフトクリームなんて


当時

(乳製品アレルギーのベテランかっえー


乳製品アレルギーでも食べられる

ソフトクリームクーリッシュも

ソフトクリームハーゲンダッツも

ソフトクリームイケアソフトクリームも

なかったので



ほんと〜に

嬉しかったんだよね



あの気持ちは忘れられないし



この出会えた感動は

お子さんに

食物アレルギーがある(あった)方は

わかるかなあニヤリ




それでも今回連れて行ったのは



この会場の

どれを食べてもいいんだよ



の気持ちを味わせてあげたかったからピンクハート




そして

あんまり食べたいものないのに

▶食べたいものがナイというよりはたぶん目新しくなかったんだと思う



それでもわざわざ行った理由は?


あとで書きますね







ハンバーガーピンクマカロンチョコロールケーキ

夫さんが仕事だっため

兄弟と私と3人でいきました


会場に着くと・・・


帰る物申す


と次男煽り



次男は自分に興味のないものは

全くダメ


付き合ってくれないの〜あせる




グルメフェス


楽しくないし汗うさぎ



そこをほんとーーになんとかなだめて


地下鉄木場駅そばにはイトーヨーカドーがあって

仮面ライダーのガンバレジェンズ

帰りにやって帰ろうということで

ほんとぅになんとか驚き





さて

過去2回行った経験で

食べたいもの


=食べることができる

下矢印

ゲットできる


とは限らないタラー



行列がすごいんだよねえーん






何か手に入れたいなおねがい

とあちこち見渡すと

すごい列か


早くも「売り切れ」の文字



完売しました



そんな中


こちらが並ばずに買えそうだった


ロールケーキロールケーキ






うずまき右矢印BEYOND FREE豆乳クリームロールケーキ

乳卵小麦不使用


うーん

なかなか普段食べられないよねキラキラおねがい



私がよく注文する

タカキベーカリーのはロールケーキは

一本まるまるだけど、


 下矢印


ロールケーキ


 ケーキを買うよりはお手頃で

ちょっとみんなで分けて食べたいなー

ってイベントの前には

買い置きしてます(冷凍です)

期間限定でチョコレート味も販売します




会場で売っていたこちらは個包装

ローソンのプレミアムロールみたいな



長男に聞いてみると

買う〜キラキラ

ということだったので少し待っていたけれど


レジの不具合?

か何かで列が短いのに全然進まずダッシュ


それと、この場から持ち帰りたかったけど

柔らかくて要冷蔵で溶けちゃうよなぁ


結局諦めましたショボーン



こちらはインスタでもよく広告入ってくるし、いつでも買える気がしたので

長男にはそのように伝えて

わかったーニヤリってことでした




チュー

お腹はペコペコではなかったけど

とにかく列が長くてあせる


今ここで買っておかないと

昼食にありつけない予感だったので


近くにあって

並んでも耐えられそうなところに

飛び込みましたダッシュダッシュ


ハンバーガーハンバーガー


長男はトマトリンゴが苦手なので

予め抜いてもらいました。


それとポテトとスープも注文キラキラ


メニューはこんな感じでした










オーダーは比較的早く回ってきたけど

聞くと15分はかかる

とのことで汗


次男がそんなの耐えられなさそうで

注文だけして


2人を遊具ゾーンに連れて行きました




そこまで行く途中に

2022のときにも購入した

ドーナツ

を目にしたけど売り切れ(11:00)










食べたかったジェラートもすごい行列







そんなこんなを横目に見ながら


遊具までたどり着き

未就学児次男はなんとか

持て余すことなくごきげんも戻りました。



取りに行ったハンバーガーはこちら




本格バーガー


このおしゃれ野菜?の

もじゃもじゃもやもや

明らかにうちの長男食べなさそうだったんだけど


食べてたキラキラキラキラ





ポテトもスープもとっても美味しかったです!(大人の私は)











他に気になったものは



おいしいのかな〜
ヘチマガトーショコラ


ビーガンネイル


よく見かける
ヴィーガンシュレッドで作った?
パンケーキも試食








でもとにかく人ひらめきグラサンうーん




こういうところに来ると

いつも思ってしまうえー



ビーガンを目当てで来ている方

どれくらいの割合で


ふらっと寄った木場公園で

その場で関心を持ってくれた人が

どの程度いて


アレルギーの人

その中でどれくらいいるんだろう??





多くの人の関心を得ることはとっても良いこと

だと思うし





晴れくもり


結局会場には戻らず

結果的には

ハンバーガーしか

買いませんでした。


(でもお金のことだけ言えば、それなりの額支払っている)



🎒次男と私の分の昼食


そしてもしも、

混雑や買ったものが

気に入らなかったときのために、



“気に入らない”

アレルギー対応品

特に子供向けのものはそーいう心配いりませんが

ビーガン対応外国製のものって

そういうことありませんか?



なので

🎒アレルギーっこ本人の

予備の昼食

買って持参していました



私はビーガンの場合は

必ずしも子供が食べてくれるとは

思っていませんあせる




最初に書いた

食べたいものが

あまりないかもー

と思いつつ


今回ビーガングルメまつりに来てみた理由は


会場が木場公園

だったからです




どういう意味かというと


ここ、木場公園

@地下鉄木場駅or清澄白河駅の近くには


行ってみたかった

ビーガンのお店が2件あります。





TUTTO

ヘイガンオーガニックコーヒー

です




1つめのは

TUTTO

ビーガンジェラートがありますよね



公式サイトより


うずまき右矢印TUTTO



ここ、気になっているんだよね〜おねがいアップ




2つ目のヘイガンオーガニックコーヒーは

ビーガンフルーツサンドが有名


こちら、ネットでも買えまし





実は事後に検索して知ったのですが


ヘイガンは昨年くらいに


ビーガンスイーツ部門はやめてしまっていましたえーん



今は移転して

コーヒー関連のみ販売されているようです




私はフルーツサンドと言えば

年に数回用事で行くことにある

@恵比寿駅のフルーツアンドシーズンで買います




あと

種類は1種類だけど

コメダイズのは美味しかったよ




でも

TUTTOにも寄りませんでした。


長男がビーガンまつりで

買いたいものを買いそびれて

悲しそうだったり


残念そうだったら


連れて行ってあげようと思っていたけれど



長男は

日頃クーリッシュ

豆乳プリン

満たされててピンクハート


食べられる甘いもの

さほど飢えていない(らしい)



なのでその気持ちに甘えて


ホケンのビーガンショップには

立ち寄らずに会場をあとにし


イトーヨーカドーのゲーセンに

仮面ライダーのカードゲームをしにいって帰りました。



暑かったけれど木陰は気持ちよく
公園でも遊びました。

うちは上が小5
こうして公園に行くのがいつ最後に?
いずれ喜ばなくなっていく・・・
そんなことにちょっぴり寂しさを感じます



7年という歳月を経て・・・ 


はじめて行ったときに感動した

こちらのチョコアイス






食物アレルギーであれこれ探している方は聞いたことがあるかも?


自然食売ってるお店とかでよく見かける

オーサワジャパン

マクロビオティック食品のメーカーさん


が出店していました。






その7年前のとき、

調べたら


新宿に

オーサワジャパンのショップがあり


その傍らにイートインもあって

そこで食べに行こうと思えば行けたんだよね



結局行くことはなかったし


その頃、新宿には

コスメキッチン

スタンディングショップがあって、そちらを食べに行っていました。







“あったショップが

やめてしまう”


そんなことの繰り返しだったなーショボーン



新宿にはさ

ワイヤードボンボンもあったけれど

今年閉店してしまいましたね




アレルギーっこの親として

いつもそうでした


ヘイガン☕もそうだし。





7年間持続しているもの


それは長男自身の食物アレルギーそのものだけのように感じます。




周りは・・・


7年経ったら

身の回りでは

すでに食物アレルギーを克服している人が殆どで


ここ、アメブロででも

(アメブロを始めたのは5〜6年前ですが)

何人ものフォロワーさん、お友だちが

めでたく克服できたりピンクハートピンクハート

影響が少なくなっていたりして



読んでくださる方々

興味を持ってくださる方々の層にも

変化が。。。!?




自分ちも

早くも小学校高学年


周りのアレルギーっこの

お兄さんお姉さんの

経験を見上げていたのが



今ではそこまで生活に不安もなく



いつの間にか

ピリピリと

危険と背中合わせばかりの毎日でもなく



あんなに不安に思っていた

宿泊行事にも


アレルギーっこ長男

先日、参加してきました

がっちりアレルギー対応していただきました

感謝です爆笑



あの頃の不安は

ないのかも・・・


そして

7年前は

今15ml飲めている 

とは想像もしなかったなー






ビーガングルメまつり


先ほど書いたように

食物アレルギーがあって

ここに行くのであれば


必ずしもここにすがらなくても


本当に

多くの食べられるもの

が世の中に増えてくれたよねキラキラ




これはすんごく率直な意見だけど

もしも

「食べられるものを求めて」


であれば


フットワーク軽いひと以外は

必ずしもはおすすめしません



これも

先ほど書いたけれど

“子ども向けか”

といえばそうでもないんです。



もしも

初めて

アイスクリームを食べさせてあげたい

のであれば


アレルギーと付き合いながら

いろいろな経験を経て思ったのは


・イケア 

・フタバフルーツパーラー









に連れて行ったほうが


お子さまも喜ぶ上に


確実に食べられて

満足するように思いますよおねがい




それでもお近くに

イケアやフタバフルーツパーラーがなかったら


シャトレーゼや

プッチンプリンはどうでしょう〜。





ピンクドーナツチョコピンクマカロンプリンドーナツ

久々にブログを書いて


私のこのブログが

今はアレルギーとの生活に

慣れてしまっている私たち親子の生活が


幼いアレルギーっこがいらっしゃる

ご家族さまの気持ちに

寄り添えているのか


ちょっとしんぱいです




半年も離れていましたが

読んでくれる人なんていないかも〜


それでも

最後までお読みいただき

ありがとうございました