食物アレルギーのブログです
主に乳製品アレルギーの
4月から小2の長男
5歳より0.06ml経口免疫療法
今の目標は1.0ml
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは。
またちょっと日常的な投稿を
今日の午前中は
私の免許証の更新と
負荷試験入院の為の事前検査で
新型コロナウイルス
PCR検査用の唾液検体を届けてきました。
普段だったらそんな事前準備ないのにね。
唾液検体を届けるのは一瞬で終わり
病院から職場まで
約4キロの距離を自転車通勤
アレルギー外来の病院の周囲は
桜がキレイな花見スポット
職場までもずっと桜がキレイな道で
30分近く眺めながら3年前を思い出す‥‥
3年前
妊娠中に負荷試験に付き添い
こなせたことに安堵しつつ
そしてそれを皮切りに
自宅で経口免疫療法を始めることができた
それから数週間後のある夜中
腹痛
そして救急で産科を受診
臍帯下垂や頸管長短縮の
いわゆる切迫早産で緊急入院
すやすや寝ている長男は
まさか
母が急に夜中いなくなってしまったことなど想像もしてなかったはず。
およそ3週間長男と離れ入院しました
ちょうど桜の開花の時期で
病室から桜を眺め
経産婦のママたちと一緒に家に残してきた家族に想いを馳せていました
もっと長く入院していた方
お子さんの入園式に参列できなかった方
私なんかよりもっと涙するママさんは何人もいらっしゃいました。
あれから桜が咲くと
桜を最愛のこどもと見られなかったあの時期を思い出します。
退院後も殆ど外出せず自宅で安静にしていました
家族と当たり前のように一緒にいられることのありがたさ
そんな中
無事に産まれてきてくれた次男のこと
当たり前にふつうに暮らせることが幸せです。
今日みたいな
平日の良い陽気のときに外にいると
猛烈に仕事を辞めたくなります
2度の育休中ののどかな昼下りの
のどかな時間
いやいやもちろん
仕事がない毎日だって食事の準備やお洗濯に追われたり
ママ〜
と1日100回くらい
わけもなく
わけがあっても待てない子供らに呼ばれ叫ばれて休む暇なんてないんだけど‥‥
自分の虫の居所しだいで一日に3〜4時間しか一緒にいられない子どもたちにガミガミしてしまう日々
に猛省する夜の繰り返し
今の毎日では
日中のちょっとした
キレイな景色に足を止めるような余裕も意識しないと得られず
ちょうど保育園のお散歩の時間で近くの保育園のこどもたちが桜の周りにいてかわいかった
2度の育休から復帰の3月
本当に仕事に戻りたくなくて切なかったけど
今も消えずにそのキモチが日々くすぶってて
いつだって
仕事をやめられるものならやめて子供の帰りを待ってあげたい
そんな気持ちが桜をみるといつもより込み上げてきます
桜だったり
雪だったり
台風の日だったり
こどもの日だったり
その季節や気候で思い出す事柄が
色んな思い出の中のデータベースの中でも
子供が産まれてからのこと
に
どんどん置き換わっています。
まぁ、夫さんへの小言や嫌味ではなく
うちが一馬力っていうのは
将来の蓄えのことを考えると厳しいので
パートで働くとかにも踏み切れず
どこかでつまづくか
どうしても耐えられない
家族誰かの心か身体がSOSを発信するまではわたし現状のまま頑張るのでしょう
仕事自体が嫌いなわけではないしお金のためだけに働いているつもりはないけどね
PCR検査も受検して
入院への準備は整いました
次男が風邪をひきかけてるのが気がかりでなりません
頼むからうつらないでね。
今回負荷試験をすることを決めたのが昨年末
3年待ち焦がれていた負荷試験だったのですが
この数ヶ月の間に知った
食物アレルギー治療の新たな知見を見聞きしてから
焦って(うまい表現が見つからない)
というかそこまで切望するキモチではなくなりました。
良い意味ですよ
そのコトについてはいずれ順を追って
投稿しますね。
なので目前でピリピリはしていますが
負荷試験の結果で
私自身そこまで一喜一憂しないんじゃないか?(→と願う)
でも
気持ちの整理や
感じること
感情
が色々ありそうなので
負荷試験のことはすぐにはここに書きにこないかな。
免許証更新はリベンジです(涙)
少し前のアレルギー外来受診の為に仕事を早退した合間に
手続きしようと思ったのに長蛇の列
スキマ時間は利用できませんでした
後に予定がある日は無理だ!
と遅刻がわかっていた今日がリベンジ申請でした。
3月は
・保護者会
・今日の検体提出
・負荷試験
・アレルギー面談
で結構有休使ってしまってる
私も他の方同様で
今回も3月中に面談するけれど
4月に入って担任の先生が決まったら
またお話の場を設けたいから
そこでも仕事を早退するし
はぁ
そうやって有休残り少なめだから
子供の顔に疲れの色が見えてても
仕事を早めに上がって早く迎えに行くとかしてあげたいのにできなくてごめんねと思う日々
毎年毎年おんなじ繰り返しです。
でもやっぱり年がかわっても
桜はキレイですね
負荷試験の日
病棟から穏やかなキモチでなんて鑑賞できなそうだから
今日しっかり目に焼き付けておきました