マクドナルドの期間限定の月見パイ
パイの中のあんことお餅が入ってるということ。
洋菓子NGあんこ大好きな長男に
食べさせたい

通常のアップルパイも
マクドナルドのメニューの中で
数少ない
乳製品の入っていないメニュー。
もしかすると月見パイも食べられるか

と思ってアレルギー情報調べてみたけれど
卵 乳 小麦粉 使用 でした

パイ生地は通常のものと同じ感じがしたので
中身に使用しているのかな

よく考えてみれば
本当のおもちだったら
固くなってしまうし
牛乳と片栗粉とかで作る
「牛乳もち的」な感じなのかな。
おいしかったのに残念

でもパイ生地が少ししょっぱいと思いました。

マクドナルドで乳アレルギーの長男が食べられるのは…
フライドポテト
ナゲット
アップルパイ
サイドサラダ
スイートコーン
(今調べたら)シャカチキもOK
それと朝マックの
ハッシュポテト
意外とある 

と考えるかやはり少ないととらえるか…
ハンバーガー屋なので
ハンバーガー食べられたら一番よいのだけど
私たち親子は
低アレルゲンバーガーがある
モスバーガーに行くことが殆どです。
でもハンバーガーの大きさが小さいので
現在年長の長男でも
お腹いっぱいになるのか心配。
これから成長して
足りなくなって
低アレルゲンバーガーを
一度に3つ
とか注文されたら
気安く連れていけなくなります。
(大人のぶんも注文すると結構高くついてしまうし)
ケチかもしれないけど
私だけおにぎり握って持参
or
コンビニパンを買って
テイクアウトした低アレルゲンセットを公園で食べたりして
ケチることもあります

(単にセットだけだと私が満腹にならないからというのもあり…)
未就学児のうちは
外食はほぼ親とだけど
あと数年して
友達と連れだって
ファーストフードに行く頃には
ハンバーガー食べられたらいいな。
男の子だし高校生とかで
ハンバーガーチェーンに
すごくお世話になる時期に
うちの子だけ
ポテトLを10個 注文
とかは切ない

でも
ポテト以外にも
大丈夫なメニューがいくつもあって
少し安心しました。
食べられるようになることが一番だけど
もしその場に食べられるものがなくても
「俺ひたすら
ポテト命だからさ
」

と
笑って切り抜けられる
タフな心を持って欲しいなと思います。
保育園では
アレルギーのことを
悪く言ったりする子は
いないようだけど
小学生になったら
そうはいかないと思うので
給食で牛乳こぼしたのが
かかっちゃう



そんな怖さはもちろん
心ないことを言う子をスルーできるように頑張ろう。
でももし牛乳摂取量が増えてきたら
ハンバーガーのパンの部分はOKになるのか
…


中身の具を選べば
食べても大丈夫なハンバーガーができるかも。

・チーズなしのもの
・ひき肉加工でないもの

チキン系
フィレオフィッシュなど
なら食べられるようになるか

そんなときがきてくれればいいな。

たしか情報によると
グアムの
マクドナルドのハンバーガーは
乳アレルギーでも大丈夫な
ものもあるらしいので
日本のも原材料かわってくれればいいな。
今日もがんばろう
