10月3日は、登山の日ではあるけれど
東西ドイツ🇩🇪再統一の日でもあります
89年11月にベルリンの壁が崩壊し
90年10月3日に、ドイツ統一が発効になったと…
NHKスペシャル…バタフライエフェクトだったかな
前首相メルケル氏と、東西ドイツの歴史を
まとめた番組がありました
ノストラダムス(今や、知ってる人は稀有だろう)が
1999年7月に恐怖の大王が降りて来て、地球を滅ぼす
なんてことを言ってたけど
なんつーか、1990年代はいろいろなモノが崩壊しました
ベルリンの壁って
防波堤くらいの厚みかな、と思っていたけど
それほどでもないのですね
有刺鉄線があったから、怖くて、
それがガッシリしたイメージになったのかな
さて、90年代から続くもの
電動アシスト自転車🚲って、この頃からね
お江戸に来て、
電動アシスト自転車が多いなぁと思いました
で、自転車の前と後ろに、子供用の座席がある(雨カバー付き)
山梨の時は、子供を連れて行くのは
ほとんど車の社会だった
(そもそも、自転車より自動車の数が多い感じ?)
電動アシスト自転車🚲って、日本独特なモノらしい
今は更に、
電動キックボードや
電動モーター自転車なども出てる
30年後には、どうなっているんだろうか
▲科学技術館にて
にほんブログ村