文部科学省の事務方トップだった前川喜平前事務次官が、『週刊文春』(17年6月1日号)の取材に応じて、安倍晋三首相の意を受けた内閣府官僚らの圧力に負けて、首相の「腹心の友」である加計孝太郎氏が理事長を務める加計学園の獣医学部新設を許し、しかもその過程を綴った内部文書が「本物」であると認めたのだ。

問題となったのは、5月17日、『朝日新聞』が「新学部『総理の意向』」と、大見出しを掲げ、1面トップで報じた獣医学部新設に絡む記録文書。昨年9~10月に文科省と内閣府のやりとりなどをまとめたA4版で8枚の文書である。

朝日は、これをもとに記事を作成、民進党は国会でこの問題を取り上げたのだが、菅義偉官房長官は、「名前も日時も記載されていない怪文書のようなもの」と、切り捨てた。

すると朝日は、翌18日、日時と氏名が記載された文書を、そのまま掲載。そこには、「平成30年4月の開学を大前提にして欲しい」と、内閣府の官僚が文科省の窓口に伝えたうえで、「官邸の最高レベルが言っていること」と、プレッシャーをかけている様子が記されていた。

前川氏は、この文書の存在も認めたうえで、「総理のご意向かどうかは確認のしようはありませんが、ここまで強い言葉はこれまで見たことがなかった」と、語っている。


プレッシャーをかけたのは内閣府の藤原豊審議官。「経産省からの出向者で、とにかく官邸の意向を大切にする人。国家戦略特区有識者議員で、特区選定の実力者である竹中平蔵・東洋大教授に可愛がられている」(内閣府関係者)という。

前川氏は、一連の文書が文科省のものであることは認めたものの、流出させたのが誰であるかに言及したわけではない。だが、菅官房長官はオフ懇の場で、「(流出させたのは)元最高責任者」と語っており、文科省内部でも「総理の威を借りて獣医学部新設をゴリ押しする内閣府と、特区という例外規定を突破口に、新設を図る官邸のやり方に批判的なOBが流したもの」と、目されていた。

では、そのOBは誰か。その際、本人かどうかはともかく、官邸に対してケンカを売るだけの度胸を持ち、事実、近年、官邸とぶつかることが多かった前川氏とそのチームではないか、というのは菅氏だけでなく霞ヶ関の了解事項だった。


このニュースと記事に私はとても感動しました。パッとしない政治家がわけのわからない言葉を並べてごまかしながら政治を進めてる様子に半ば諦めていた日本国民にとって、やっぱり日本を愛する人が官僚として日本を守ってくださってたんだなと嬉しかったのです。調べてみると、前川前事務次官は世界的な企業を運営する家に育ち東大から事務次官まで歩まれた方ですので、経済的にも知性的にも政治家よりも優秀なのです。なので政治家にもの申す行動に出られたのではないかと思いました。とはいえ、公共の場ではっきり日本のトップの隠したい秘密を公言することはとても勇気のいる行動だったと思います。よくぞ発言してくださったと心から感謝致します。北朝鮮が日本に向けてミサイルを頻繁に発射させて不安な日々の中に明るい希望が持てました。



泰葉さんのブログ見てびっくりしました。マスコミは彼女のこと変人扱いしてますが、実は元旦那様の小朝さんに暴力をふるわれ利用され変態行為まで強要されていたようです。何で暴力受けたときにすぐ警察に行かなかったのかとはがゆくなりますが、やっぱり名家に生まれたのでまわりの迷惑を考えて誰にも秘密にして我慢していたようです。三木助さんの自殺も小朝さんが絡んでたなんて、なんでこんな酷い人が日本の伝統芸能に入り込んでるのかと悔しくなります。日本は男尊女卑の社会なので女性はパワハラやセクハラやレイプや暴力被害にあっても告発できずに我慢してしまう人がほとんどだと思います。でも、我慢するから世の中が変わらないのです。録音、写真、診断書、メールなど証拠を揃えて闘うべきだと思います。テレビを見ていても、女性タレントが恋愛スキャンダル出るとあばずれ扱いで男性タレントが恋愛スキャンダル出るとかっこいいとか男の甲斐性とされるのもおかしな話だと思います。中森明菜さんのように男性に利用され騙されても沈黙を強いられて病気になるのか、松田聖子さんみたいに何があろうと負けないで前に進むのが良いのか、見ていたらわかりますよね。女性が男性に媚びないで生きていける日本になりますようにと心から願います。
映画を見てきました。今話題のララランドです。恋人であるふたりが夢を追いかけて成功するまでの物語なのですが、つまづいて、傷ついて、諦めかけてたのをお互い励ましたり喧嘩しながら夢を追いかけて、だけどお互い夢を追いかけてるから結ばれなかったというアンハッピーな最後なのですが、でもふたりが夢をつかんだあとに再会して、出会いに感謝してあのときこうしていたらどうなったのだろうと回想してる場面が切なくなりました。誰でも若いとき夢を追いかけてつまづいて人生の選択に迷うときがあると思います。私もありました。そんなときに辞めろと言う人もいれば励ましてくれる人もいる。仲良くする人の選択、諦めない自分を信じることが大切なのだと改めて思いました。ララランドは、夢を追いかける人への素敵な応援物語でした。