赤ちゃんは、「体の成長(動きとか)」と、「離乳食のステップアップ」が
同じペースで進むのが望ましい、
と、保健師さんから聞いたことがあります。
つまり、
お座りできて這いずり回ったりできるのに、
離乳食はまだ全然進んでない、とか、
体の動き方がまだまだゆっくりなのに、
離乳食をどんどん進めてしまう、とか、はよろしくない、と。
最終的に、「安定した2足歩行」と「離乳食卒業」が、
1才~1才半のあいだで同時に迎えられるのが理想ということ。
そういう意味からすると、
這いずり回るのは日に日に上手になっているので、
えみ~ちゃんの離乳食スタートを、
そろそろ真剣に考えなくてはなりません!(と自分を鼓舞!)
でもね、お座りまだまだ当分できそうもないんですよ。
手で支えてても1瞬も座れません・・・・
そのくせ、ベビーカー、ラック、お風呂のイスなど、
リクライニングのシートをとっても嫌がって、
絶対に頭を後ろにつけるもんかっ!てな感じで、
必死に抵抗して、ベルトや安全バーをなめまくり~~なのです。
ずり這いがどれだけ進歩しているか、というと、
よしっ扇風機のコード発見! 進めっ!
最初の4枚は数日前、上の↑この写真は昨日のもの。
這い方というか、ひざの使い方が、さらに進歩してて、
「はいはい」に近づいてるのわかります?
これはまた別の日
洗濯物のタオルとたわむれながら、勝手にラックへ到着。
2m近く離れてたのにね。
そういえば、よ~くんも、このラックのタイヤが大好きでした!
写真ばっか撮ってないで、拭き掃除でもしますかっ!(笑)