この1年、本当に成長したなぁと感じます。
2才の時は大泣きしたクリスマス会も、
3才の今年は、立派にとても楽しそうに、合唱&劇をこなせました
年少さんになったばかりの5月の保育参観のときは、
多くのお母さん達に圧倒され、
朝のごあいさつの歌をまともに歌えなかったのに、
先日の知育あそび参観のときには、
元気よく手をあげ、先生に最初に指名され、
「形合わせ」みたいな課題をちゃんと壇上でやり、
(ちょっとだけ間違ってたけど・・・笑)
その後1時間、みんなおしゃべりもせず、
黙々と知育教材に取り組んでいたので、
私は本当に感動したのでした
私の体調が悪いときには、
ひとりでずーーっと静かにひとり遊びしててくれるし、
そういえば、お友達の家にお泊り!なんてこともできちゃったよね
幼稚園での集団生活の力が大きいとは思うけれど、
本当に、子供の成長の早さにビックリさせられた1年間でした。
とはいっても、そこは3才男児。
「おかあさん、ウンチ、バカーー!」なんて言葉はしょっちゅう・・・
私のお小言はほとんど右から左へスルー、
おとなしく言うことを聞くなんていうことはまず無い・・・
そのくせ、怖がりでビビリなところは相変わらず・・・
でも言うことだけはどんどん一人前になってきてて、
来年1年間、またどういう成長を見せてくれるか、
本当に楽しみ♪
では、2009年の締めくくりとして、
最近のよ~くん語録から・・・
「コックさんのチッキン!!」
いいえ、キッチンです
「アルミホイルたいそうーー!」
知ってますよね? NHKのピラゴラでやってる「アルゴリズム体操」のこと。
この歌が大好きな息子。
でも、アルミホイルじゃなくて、アルゴリズムよって教えると、
絶対「アルゴリズムってなに?ねーお母さん何なに?」と
納得するまで質問し続けるのが目に見えているので、
いつ訂正しようか、考え中・・・(いけない母親?)
だって「お母さん“バランスよく”って なに?どういうこと?」とか、
「エキスって何のこと?」とか、ちょっと説明しにくい言葉ばかり
聞いてくるんですもの・・・
「アイムソーリー、ひげソーリー」
「お母さん、アイムソーリーってごめんなさいってことだよ!
ひげソーリーはどういうこと??」
幼稚園で誰がこんなダジャレ言ってるんでしょう・・・
「じゃんけんポイポイどっち出すの?
こっち出すの?
アンタちょっとバカね、 アンタよりましよ!」
「あーーーバカって言ったら カバと結婚なんだよー!」
こういう変なことばかり覚えてきます・・・
「ねえ、サンタさんは雲の上に住んでるんでしょ?
それじゃあ、雷ちゃんと一緒に住んでるっていうこと?」
う~~~ん、ちょっと違うけど・・・
色んな具を卵と混ぜて焼く、スペイン風オムレツみたいなのが、
夫と息子の受けがいいので、最近よく作ります。
卵の中に具を次々と入れて混ぜるお手伝いをしながら・・・
「うわぁ・・・たまごさん目が回るってよーー!
ジャコも目が回るーーー、
ジャガイモさんも目が回るーーって言ってるよーー!」
なかなか可愛い発想♪
「サタニー トンパイ アソーク! Next station ASOKE!」
BTSの車内放送。
教えたわけでもないのに、さすがよく覚えてます
「ジングルベ~ル、ジングルベ~ル!
お母さん、違うよ、ベルじゃなくて、ベウ!だよ!」
確かに、英語の発音的には、ベルじゃなくて ベウですね
それではみなさん、
また来年も「よ~くんとの生活」をよろしくお願いしますね
みなさんは、どんなお正月を過ごされるのでしょうか?
私たちは、年越しで旅行に出かけないのは、タイに来て初めて!
今年こそ紅白を観よう!と思っています。
そして元日から2泊3日で、アンコールワットへ行ってきまーす!
では、来年1年が素晴らしい1年になりますように!