体調がいい時のよ~くんは、
とっても食い意地がはっています。
好きな物は絶対に分けてくれないし、
食後のミカンやちょっとしたデザートが食べたいがために、
ちょっと苦手なものが残っていても、
「てつだってー(食べさせてーの意味)」とは言いますが、絶対に残しません。
残すとデザートをもらえないと信じているようです。
ある日の夕食後のデザート。
ミカンとお豆のお菓子。
最後に残った一房を、冗談で「食べていい?」と聞いたら、
「ダメ」と言う前に、ものすごい形相で口に入れちゃった。
その代わり、ガツガツの早食いには程遠く、
少し固い肉料理だったりすると、1時間近くかかります。
先日、年末からずっと行きたかった「とんかつ屋」さんに行って来ました。
新宿の「さぼてん」が、伊勢丹内にオープンしたのです。
よ~くんは、とんかつにつける「ごま」を一心にすり、
「食べたい!いま このゴマ食べたい!」と言い張り、
ソースも入れる前の「ごまonly」を、
何口も勝手に食べてました。
とんかつは・・・
日本の味そのものでした!大満足♪
食後のデザートの抹茶アイス。
よ~くんは、バニラアイスやプリン類よりも、
抹茶風味のお菓子を好みます。笑
ひらがなが読めるようになったので、
自分で絵本をもって、1文字1文字読んでいきます。
少し前までは、文字を追うのが精一杯だったようですが、
最近は、ちゃんと1文字ずつ読み上げたあと、
ちゃんともう一度スムーズに言い直したりできるようになりました。
なので、ひとりで本を読んだり、
ひとりで「なりきりごっこ遊び」したり、
随分ひとり遊びが上手になり、楽チンになりました。
ボタンの服を着るのは大好きですが、
スプーン&フォークは、まだゲンコツ持ちです。
お箸はまだ使ってません。
っていうか使えると思えないし、
本人も使えないと分かっているようで、全然使いたがらないので、
渡していません。
歯磨きだって、自分では全然ちゃんと磨けません。
細かいものを見たり作業したりするのは大好きなくせに、
ハサミは下手っぴで、かなり不器用です。
「なんで?」攻撃が激しいです。
カレンダーを指差し「なんで2・0・0・9なの? ねぇなんで?」とか聞かれても、
ほんとに返事に困ります。
言葉の方は、もともと喋りだしたのが早かったせいか、
もうほとんど普通に会話できるのですが・・・
それでも実は、なかなか言えない言葉も結構ありまして・・・
ひさしぶり は ひさぶり
とうもろこし は とうもころし
と、まぁこのへんはお約束として、
(このままでいて欲しい気もあるので、あえて直してないし・・・)
キンダーガーデン は にーたーまーめー (笑)
(幼稚園にはインター部もあるので、園歌は英語で、
もちろんよ~くんは歌えないんだけど、
恐らく年中年長さんが歌っているのを聞いて真似してるつもり)
先日「ろく(6)は? ねえ、ろく(6)はどうやってするの?」と
両手の指を出して困っていたので、
右手を開いて5を作り、
左手の人差し指だけを出して1を作って、
「ほら、かぞえてごらん、1・2・3・4・5・6でしょ?」と教えてみたところ、
どうしても納得できない様子。
「ろく(6)だよ!
5と1じゃなくて、6!!
(人差し指を見て)これじゃあ 1じゃん!」 と言います。
う~~~ん!
1・2・3・4・5・6 と、 指を数えて分からせようとするのですが、
まだちょっと理解が追いつかないようです。笑