一進一退 | よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

幼稚園生活も3週目に入りました。


先生と相談の上、午前中だけの“ならし保育”は卒業、
一応、今日からは他のお子さんと一緒に、
お昼寝をはさみ、2時過ぎに帰ってくることになりました。
(週3日間だけね。週2日は午前のみで帰宅)


今朝は月曜ということもあって、
いつにも増してバスに乗るのを嫌がっていたのですが、
驚いたことに、
給食が終わるまで全然泣かなかったとのこと。


「外遊びのときも、室内での活動のときも、
 特に保育者の近くにいることもなく、車やブランコで遊び、
 給食もちゃんと完食しました。」 だそうです。 パチパチパチ!!


 (夕方、先生がお電話くださったのですが、
  先生もよ~くんの成長?変わりように、驚いたとおっしゃってました。
  ま、一進一退、明日はどうなるか分かりませんけどね)


でもやはり、給食の後は私が迎えにきていると思ったらしく、
「おうち かえるーー!」と言って泣き、
お昼寝は全然できなかったとのこと。


お昼寝時間中は、先生とお話したり、
先生が用事で別室に行く時には、
金魚のフン状態で全部ついていったらしい・・・


帰宅後、眠さで特に機嫌が悪くなることもなく、
粘土遊びに夢中・・・



とはいうものの、園に行くようになって、
1日に1回、5分間くらい、何を言っても何をしても効き目が無いぐらい、
激しく泣き叫ぶようになりました。


今日も、家に戻り、手洗いしたあと「トイレに行こう」と言ったら、
ギャーギャー泣きはじめ、
いくら「もうトイレ行かなくていいから着替えよう」と言うも、
抱きしめようとするも、のけぞって汗だくになって泣きわめき・・・


「のどが変になっちゃうからもう泣くの止めなさい!!」と“渇っ”を入れ、
強引に水を飲ませたら、ウソのように落ち着き泣き止みました。


多分、園での緊張やストレスを、こうやって、家で泣き叫ぶことで発散し、
バランスをとっているのでしょう。
その後は、まったく落ち着いてしまうので、不思議です。


え??ボクのこと話してるの? みたいなおどけた表情で、
粘土遊びの後のお掃除の真似をしています。


こうして、午後はつきっきりでよ~くんと遊ぶのですが、
午前中できた時間で、私は何をしているのでしょう・・・?


色々やりたいことはありますが、
まだ、何だか気持ちに余裕が無く、タイ語教室(しかも週1)にしか通っていません・・・。


でも今日は、朝から美容院に行き・・・(平日の朝美容院に行くなんて学生時代以来か??)
久々にフードプロセッサーなぞを引っ張り出し、
かぼちゃのポタージュスープを作ってみました。

よ~くんが、すっごくたくさん飲んでくれたので、母はうれしかったのでした。