4月から新年度が始まることもあり、
今、私の周りでは「幼稚園どうする~?」が合言葉みたいになっています。
ここタイにはナーサリー(託児所)も数多くあるし、
幼稚園も1才半から受け入れている所がほとんど。
タイに来た当初は、みんな何でそんなに早く幼稚園に入れるの??と思っていたけれど、
今なら分かる!
ここには「安全」で「清潔」な公園・遊び場が少ない!のです。
私達の住むアパートメントには、決して広くはないけれど、
芝生の遊び場があって、
よ~くんのようなオチビちゃんならそれなりに楽しめる。
でも、そもそもこういう遊び場のあるマンション自体がとても少ないです。
もちろん電車に乗ったりすれば、
それなりに広い公園ありますけど、
結局は、大通りとそれほど離れていなかったりするので、
決して空気がよいとは言えず・・・
とは言ってもよく行ってしまうエンポリ横のベンチャシリ公園。
(よ~くん的には、鳩ポッポ公園)
よ~くんがこよなく愛する砂遊びです。
今まで目をとめたことなかったんだけど、
先日よ~くんがこれを指差して「よ~くん!」と言いました。
たくましい想像力です。
でも、近づくのは怖がっていました・・・(笑)
ちょっと話がそれましたが、
なので、幼稚園に入れる前までは、
プレイグループや習い事を母子一緒に楽しみ、
その後、2才過ぎたらみな時期を見て幼稚園~!という感じ。
よ~くんは3月生まれなので、
2才になってすぐに幼稚園に入れるつもりは無いのだけど、
2才半になる前までには入れようかなーと。
ほら、言うでしょ?
「可愛い子には旅をさせよ」って。
超内弁慶で気の弱いよ~くんのことなので、
母から離れて園生活が送れるか、とってもとっても不安なのだけど、
だからこそ、頑張って強くなって欲しい!と思うわけです。
で、最近幼稚園見学中というわけ。
今までで、5つ見ました。
来週もう1つ見て、それで決めようと思っています。
基本的に私達夫婦の意向は、
「日本人幼稚園に入れよう」というもの。
インターナショナル系の園も数多くあるけれど、
やっぱり小さいうちは日本語でしょう!ということで意見が一致しているので・・・。
(でも、いくら日本人幼稚園とはいっても、
やっぱりここは外国だからでしょうか・・・
年少さん位から英語クラスみたいなのがある園がほとんど)
最初のうちは見学の幼稚園に足を踏み入れても、
私にベッタリでほとんど遊べなかったよ~くんが、
最近では、見学中、場に少し慣れてくると、
こーんな風に遊べるようになりました!
「赤っち ぶーぶー!」と大喜び。
(でもコレ押してあげないと動かないのです・・・
「はしんないー!はしんないー!」とクレームされたので、
随分押してあげました。
砂地を押すのって結構疲れるのよね・・・)
汗だく 砂まみれ
今では「よ~くん、幼稚園行く?」と聞くと
「行くー!行くー! 行きたいー!」なんて答えてくれます(笑)。
ま、どうなりますことか・・・!!